| Jazz名盤.com Top Page |
Jazz Life
|
||
| 各年度の受賞作の当サイトの評価 | ||
| (スマートフォン版) | ||
|
| スマートフォン版では当サイトの特徴である全曲の点数評価は省略しています。 評価コメントの熱さ加減としては、 名盤 > 準名盤 > おすすめ盤 > なかなか良い > まずまず > まあまあ > ほどほど > いまひとつ > いまいち となります。 YouTubeに自動生成などによるプロモーション・ビデオが多数ありますので、お聴きください。▲マークを2回クリック |
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2025年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2024 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| Peace | |||
| 2024M&M Music[Japan] | |||
| Piano-Russell Ferrante, Bass-Ben Williams, Drums-竹村一哲 | |||
| ナベサダこと渡辺貞夫91歳。バラード集。ジャズ・スタンダードのセンチメンタルな名曲が多く選曲されており、ぬくもりと哀愁感ある演奏で心安らぐアルバム。おすすめ盤。 | |||
| 3曲目のプロモーション・ビデオ | ||
| (▲マークを2回クリック) | ||
| Album Of The Year 2024 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 小曽根 真 | |||
| Makoto Ozone | |||
| Trinfinity | |||
| 2024UniversalMusic[Japan] | |||
| Bass-小川晋平, Drums-きたいくにと, Sax-佐々木梨子(3), Donny McCaslin(3,4), Clarinet-Paquito D'Rivera(5) | |||
| 人気ピアニスト。ピアノトリオを基本に3曲で管入り。硬質なクールさでグイグイと進行する曲が多く、親しみやすさは薄いが、キレのある演奏。2、9曲目が良好。まあまあ。 | |||
| 2曲目のプロモーション・ビデオ | ||
| (▲マークを2回クリック) | ||
| Album Of The Year 2024 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet | |||
| Amazon.co.jp輸入盤 Amazon.co.jp国内盤 |
|||
| Miles Davis | |||
| マイルス・デイビス | |||
| Miles in France 1963 & 1964 | |||
| マイルス・イン・フランス 1963 & 1964 | |||
| (1963Recording)2024Sony | |||
| Sax-George Coleman, Piano-Herbie Hancock, Bass-Ron Carter, Drums-Tony Williams | |||
| 新作ではなく未発表の1963年フランスでのライブ録音6枚組。アルバム「Miles Davis in Europe」とDisc2-3付近が重複。曲目が同じ曲が多く、音質も良いとは言えないが、まあまあ。 | |||
| [Disc1] 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2024年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2023 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| meets 新日本フィルハーモニー交響楽団 | |||
| 2023Victor[Japan] | |||
| with 新日本フィルハーモニー交響楽団 | |||
| "ナベサダ"こと渡辺貞夫のライブ盤。交響楽団をバックに入れ、フュージョン期の曲を演奏。なめらかなサックスで、情に訴える暗めの曲風が中心。安定感ある演奏で、まずまず。 | |||
| 1曲目のプロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2023 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp輸入盤 Amazon.co.jp国内盤 |
|||
| Pat Metheny | |||
| パット・メセニー | |||
| Dream Box | |||
| ドリーム・ボックス | |||
| 2023MethenyGroupProductions | |||
| Solo Guitar | |||
| 人気ギタリスト。ソロ・ギターで静かなバラードを演奏。センチメンタル&悲しげな曲ばかりで、ほぼイージーリスニング・ギター的な曲風。聴いていて気分は沈むが、心に染み入る深みがあり、まずまず。 | |||
| 1曲目のプロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2023 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Tenor Sax- Wayne Shorter |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Wayne Shorter , etc | |||
| Live at the Detroit Jazz Festival | |||
| 2022Candid | |||
| Drums-Terri Lyne Carrington, Piano-Leo Genovese, Vocal&Bass-Esperanza Spalding | |||
| ライブ盤。Wayne Shorterのサックスと、Esperanza Spaldingが所々で奇妙なボーカルを取る。前衛的で、ネウウネとした長尺な演奏。混沌として、いまいち。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2023年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2022 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 小曽根 真 | |||
| Makoto Ozone | |||
| Ozone 60 | |||
| 2021Universal[Japan] | |||
| Solo Piano-小曽根 真 | |||
| 人気ピアニスト。ソロ・ピアノ。Disc1がクラシック演奏、Disc2がオリジナルのジャズと両刀使いの2枚組。格調高い演奏力は感じ、芸術性は感じる。まあまあ。 | |||
| Disc2の1曲目のプロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2022 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp | |||
| John Scofield | |||
| ジョン・スコフィールド | |||
| John Scofield | |||
| 2022ECM | |||
| Solo Guitar-John Scofield | |||
| ベテラン・ギタリスト。スタンダードとオリジナル混じえ、ソロ録音による作。だらだらとしたブルージーな曲が多め。素人でも作れそうなクオリティーで、いまひとつ。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2022 3位 |
![]() |
|||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Joshua Redman / Brad Mehldau / Christian McBride / Brian Blade |
|||
| LongGone | |||
| 2022Nonesuch | |||
| Sax-Joshua Redman, Piano-Brad Mehldau, Bass-Christian McBride, Drums-Brian Blade | |||
| サックス・カルテット。いつものウネウネとしたコンテンポラリージャズかと思ったら、けっこうメロディラインが親しみやすい曲風が多く意外。サックスも上手い。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2022年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2021 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| Jazz & Bossa : Live at Suntory Hall | |||
| ジャズ&ボッサ 〜 ライヴ・アット・サントリーホール | |||
| 2021Victor[Japan] | |||
| Piano-林正樹, Bass-コモブチキイチロウ, Drums-竹村一哲, Guitar-マルセロ木村, StringOrchestra-押鐘貴之ストリングス | |||
| ナベサダこと渡辺貞夫のライブ盤。ストリング・オーケストラをバックに、スタンダードとボサノバとオリジナルを急暖、エモーショナルに演奏。ゴージャスな雰囲気で、まずまず。 | |||
| 1曲目・10曲目の実際のライブ映像 | ||
| Album Of The Year 2021 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Paino- Chick Corea (右サイド音) Piano- 小曽根真 (左サイド音) |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Chick Corea / 小曽根真 | |||
| チック・コリア / Makoto Ozone | |||
| Resonance | |||
| レゾナンス | |||
| (2016年Recording)2021UniversalMusic[Japan] | |||
| Duo Live Album(Disc 2枚組) | |||
| 人気ピアニスト2人のデュオ演奏の日本のライブ公演からの選曲。即興とオリジナル中心に濃密なクールさとフワフワした演奏が交互に。ほぼ前衛的だが、芸術性は感じ、まずまず。 | |||
| [Disc1] 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2021 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Drums- Art Blakey | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Art Blakey & The Jazz Messengers | |||
| アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ | |||
| First Flight To Tokyo : The Lost 1961Recordings |
|||
| ファースト・フライト・トゥ・トーキョー | |||
| (1961Recording)2021BlueNote | |||
| Trumpet-Lee Morgan, Sax-Wayne Shorter, Piano-Bobby Timmons(2,5Compose), Bass-Jymie Merritt | |||
| 往年のバンド。初来日公演のライブ(日比谷公会堂)。ドキュメンタリー映画用の記録の発掘とのこと。熱気はあるが昭和36年で音質が古臭く、新作でもなく、ほどほど程度。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2021年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2020 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 | |||
| Brad Mehldau | |||
| ブラッド・メルドー | |||
| Suite : April 2020 | |||
| 2020Nonesuch | |||
| Solo Piano | |||
| 人気ピアニスト。非ジャズなことを試すのが好きな人で、本作も非ジャズ路線。ECMレーベル的なソロ・ピアノ。クラシック・ピアノのような演奏で、短い曲で構成。ほどほど程度。 | |||
| 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2020 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 山下洋輔 | |||
| Yosuke Yamashita | |||
| Quiet Memories | |||
| クワイエット・メモリーズ | |||
| 2020JamRice[Japan] | |||
| Solo Piano | |||
| ベテラン・ピアニストのソロ・ピアノ。オリジナル8曲とスタンダード3曲。前衛的な演奏が得意な人なので、しっとりピアノ曲と前衛的な"うるさい"曲が混在。ぎりぎり、まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2020 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Drums & Programing | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 神保 彰 | |||
| Akira Jimbo | |||
| 30 Tokyo Yellow | |||
| 2021King[Japan] | |||
| ベテランのフュージョン系ドラマー。本人のみでドラムとプログラミングを駆使し曲を構築。その為、テクノ風味のフュージョンになっている。これと言った曲なく、ほどほど程度。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2020年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2019 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet 製作プロデューサー Zane Giles, Randy Hall, Vince Wilburn Jr |
|||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Miles Davis | |||
| マイルス・デイビス | |||
| Rubberband | |||
| ラバーバンド | |||
| (1985Recording+MIX)2019Warner | |||
| Vocal-Ledisi(1), Medina Johnson(3). Lalah Hathaway(4), etc, Sax-Michael Paulo, Guitar-Mike Stern, etc | |||
| 1985年に試作で終わり未発表となっていた音源を編纂し新録音をMIXしてアルバム化したもの。クールなクラブ・ジャズで、数曲のボーカル陣も優秀。聴き応えあり、まずまず。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2019 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Brad Mehldau | |||
| ブラッド・メルドー | |||
| Finding Gabriel | |||
| ファインディング・ガブリエル | |||
| 2019Nonesuch | |||
| Voice-Becca Stevens, Gabriel Kahane, Trumpet-Ambrose Akinmusire, Flute&Sax-Michael Thomas, Drums-Mark Guiliana, etc | |||
| 人気ジャズ・ピアニストだが非ジャズなことを試す事が多い人で、本作もその路線。コーラスなどもバックに入れメランコリックな音絵巻といった感じの作。幻想的ではあるが、ほどほど程度。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2019 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 小曽根 真 featuring No Name Horses | |||
| Makoto Ozone | |||
| Until We Vanish 15x15 | |||
| アンティル・ウィ・ヴァニッシュ 15x15 | |||
| 2019Universal[Japan] | |||
| Trumpet-エリック宮城, 木幡光邦, 奥村晶, 岡崎好朗, etc, Trombone-中川英二郎, 山城純子, Sax-近藤和彦, 池田篤, 三木俊雄, Drums-高橋信之介 | |||
| 人気ピアニスト率いるビックバンド。メンバーのオリジナル曲で構成。1、8曲目がヘビメタみたいな曲だったり多彩な方向性。3曲目以降は、おおむね良く、まずまず。 | |||
| プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2019年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2018 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Tenor & Soprano Sax | |||
| Amazon.co.jp Amazon.co.jp(Deluxe) |
|||
| John Coltrane | |||
| ジョン・コルトレーン | |||
| The Lost Album :Both Directions At Once | |||
| ザ・ロスト・アルバム | |||
| (1963Recording)2018Impulse | |||
| Piano-McCoy Tyner, Bass-Jimmy Garrison, Drums-Elvin Jones | |||
| 1950、60年代の有名ジャズ・マン:John Coltraneの発掘されたスタジオ録音。Disc2枚組。コルトレーンらしい吹きまくり感ある硬派な演奏。Disc2の「Inpressions」はかっこ良い。当時発売されなかった理由は→Web Disc2が、まずまず。 | |||
| 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2018 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Drums | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 大坂昌彦 | |||
| Masahiko Osaka | |||
| Tricol Lage | |||
| トリコラージュ | |||
| 2018King[Japan] | |||
| Trumpet-曽根麻央(1), 岡崎好朗(11), Sax-山田拓児(8), 大森明(5), 西口明宏(7), Piano-椎名豊(2), 吉岡秀晃(4), 今泉正明(9), Guitar-馬場孝喜(3), 宮之上貴昭(6), etc | |||
| ドラマー。有名・無名の多数のゲスト・ミュージシャンを招きスタンダード曲を演奏。人により演奏技量にムラがあるが様々な構成の演奏を楽しめる充実感。まずまず。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2018 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Keyboard & Vocal | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Ricky Peterson | |||
| リッキー・ピーターソン | |||
| Drop Shot | |||
| ドロップ・ショット | |||
| 2018Delta | |||
| Sax-Bob Mintzer, ElectricBass-Paul Peterson, Guitar-Bruno Muller, Drums-Gene Lake, +WDR Big Band(Trumpet-Wim Both, etc, Sax-Johan Horlen, etc) | |||
| キーボード奏者兼シンガー。ブラス・バンドをバックにしたクールでファンキーなフュージョン・サウンド。うるさいが音に厚みがあり迫力はある。3曲のボーカル曲はほどほど程度。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2018年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2017 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| Re-Bop | |||
| リバップ | |||
| 2017Victor[Japan] | |||
| Piano-Cyrus Chestnut, Bass-Chris Thomas, Drums-Brian Blade | |||
| ご存知「ナベサダ」こと渡辺貞夫のジャズ作品。11曲目以外はオリジナル曲で滑らかな演奏と曲風で、まずまず。ただ、オリジナル特有の調子はずれに感じるメロディも少し感じる。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2017 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Bass | |||
| Amazon.co.jp 澤野工房 |
|||
| 中村恭士 | |||
| Yasushi Nakamura | |||
| Hometown | |||
| 2017澤野工房[Japan] | |||
| Piano-Lawrence Fields, Drums-Clarence Penn | |||
| 澤野工房から発売のニューヨークなどで活動中のベーシストのピアノトリオ。オリジナル曲中心ながらフレッシュな勢いと、カッコ良いクールなメロディライン。おすすめ盤。 | |||
| プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2017 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano- 桑原あい Drums- 石若駿 |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| 桑原あい × 石若駿 | |||
| Ai Kuwabara × Shun Ishiwaka | |||
| Dear Family | |||
| 2017Universal[Japan] | |||
| Duo Album | |||
| 女性ピアニストとドラマー。オリジナル曲で構成されTVテーマ曲になった1曲目などポップス風味のキャッチーな曲と、神秘的な曲や、フリージャズ風の曲などが演奏される。曲により、まずまず。 | |||
| 1曲目のプロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2017年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2016 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Sax- Joshua Redman Piano- Brad Mehldau |
|||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Joshua Redman & Brad Mehldau | |||
| ジョシュア・レッドマン & ブラッド・メルドー | |||
| Nearness | |||
| ニアネス | |||
| 2016Nonesuch | |||
| Duo Album . Tenor & Soprano Sax-Joshua Redman, Piano-Brad Mehldau | |||
| 人気のサックス奏者とピアニストのデュオのライブ盤。楽曲は長めで2人のアドリブの掛け合いを重視したような演奏。前衛的な演奏も多い二人だが、まとも系統のジャズ演奏。まずまず。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2016 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Miles Davis Quintet | |||
| マイルス・デイビス | |||
| Freedom Jazz Dance : Bootleg Series 5 | |||
| フリーダム・ジャズ・ダンス ブートレグ・シリーズVol.5 | |||
| (1966-1968Recording)2016Sony | |||
| Sax-Wayne Shorter, Piano-Herbie Hancock, Bass-Ron Carter, Drums-Tony Williams | |||
| 1966〜1968年・アルバム「Miles Smiles」などの頃のリハーサル演奏など非公開音源の公式化。作品でも新作でもないので選定するのもどうか。生きてる人にしてほしい。 | |||
| Album Of The Year 2016 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Kenny Barron Trio | |||
| ケニー・バロン | |||
| Book of Intuition | |||
| 2016Impulse | |||
| Bass-北川潔, Drums-Johnathan Blake | |||
| キャリアの長いベテラン・ピアニストのピアノトリオ・アルバム。10曲中7曲がオリジナル曲だがメロディ・ラインはなかなか良く、多彩な曲を演奏している。 | |||
| プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2016年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2015 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Brad Mehldau | |||
| ブラッド・メルドー | |||
| 10 Years Solo Live | |||
| 10イヤーズ・ソロ・ライヴ | |||
| 2015Nonesuch | |||
| Solo Piano | |||
| 人気ピアニスト。ソロ・ピアノのライブ演奏から選曲されたDisc4枚組で5時間。ジャズと言うよりアンビエント風な曲も多い。似たような長いアドリブ曲が多いので段々飽きてくる。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2015 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 国府弘子 | |||
| Hiroko Kokubu | |||
| ピアノ一丁! | |||
| 2015Victor[Japan] | |||
| Solo Piano | |||
| ソロ・ピアノ。フュージョン&イージーリスニング系の人気ピアニストだが本作ではジャズ系の曲も演奏。半数を占める しんみりしたセンチメンタルな曲などが良く、なかなか良い。 | |||
| 14曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2015 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Snarky Puppy & Metropole Orkest | |||
| スナーキー・パピー | |||
| Sylva | |||
| シルヴァ | |||
| 2015Impulse | |||
| Trumpet-Jay Jennings, etc, Guitar-Bob Lanzetti, Chris McQueen, Sax-Chris Bullock, Piano-Bill Laurance, Organ-Cory Henry, Percussion-Nate Werth, etc | |||
| ビック・バンドでダークで重厚な感じの曲を中心に演奏したライブ盤。個性的な音楽性でまずまず聴きごたえあり。曲は全曲がリーダーのMichael Leagueのオリジナル。まずまず。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2015年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2014 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano - 小曽根真 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 小曽根 真 フィーチャリング No Name Horses |
|||
| Makoto Ozone featuring No Name Horses | |||
| Road | |||
| 2014Universal[Japan] | |||
| Trumpet-エリック宮城, 木幡光邦, 奥村晶, 岡崎好朗, Trombone-中川英二郎, 片岡雄三, 山城純子, Sax-近藤和彦, 池田篤, 三木俊雄, 岡崎正典, etc | |||
| 人気ピアニストのビック・バンド。30分以上の曲が全2曲。盛り上がる所はそこそこだが、交響詩とのことで長すぎるので間奏みたいに聴こえる演奏部分が多くて退屈な面がある。まあまあ。 | |||
| 参考ライブ映像 | ||
| Album Of The Year 2014 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Guitar - Pat Metheny | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Pat Metheny Unity Group | |||
| パット・メセニー・ユニティ・グループ | |||
| Kin | |||
| 2014Nonesuch | |||
| Sax&Flute-Chris Potter, Bass-Ben Williams, Drums-Antonio Sanchez, Piano&Trumpet&Trombone&Cello &Vibraphone&Flute-Giulio Carmassi |
|||
| 人気ギタリスト。サックスをフロントに世界観あるクールなメロディ・ラインのフュージョンを展開する。全曲がパット・メセニーのオリジナル曲でなかなか聴きごたえある作品。なかなか良い。 | |||
| プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2014 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 本多俊之 | |||
| Toshiyuki Honda | |||
| Greetings | |||
| 2014King[Japan] | |||
| Sax-須川展也, 彦坂眞一郎, 新井靖志, 田中靖人, 塩安真衣子, 國末貞仁, 山浦雅也, 鈴木広志, 中村均一, 松原孝政, 波多江史朗, 東涼太, Piano-本多尚美 | |||
| 多数のサックス奏者のみでアンサンブルを聴かせるアルバム。ジャズ風の曲は少なくイージーリスニング系統の曲がほとんど。オリジナル曲が中心。悪くはないが。まあまあ程度。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2014年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2013 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Tenor & Soprano Sax | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Wayne Shorter | |||
| ウェイン・ショーター | |||
| Without A Net | |||
| ウィズアウト・ア・ネット | |||
| 2013BlueNote | |||
| Piano-Danilo Perez, Bass-John Pattitucci, Drums-Brian Blade | |||
| 有名ジャズ・サックス奏者。ライブ録音。メンバーと共に緊張感ある雰囲気をかもしだしているが、支離滅裂なアドリブでメロディが良くないので聴くのに我慢をしいられる。いまいち。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2013 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| Outra Vez | |||
| オウトラ・ヴェス 〜ふたたび〜 | |||
| 2013Victor[Japan] | |||
| Piano-Fabio Torres, Guitar-Swami Jr, Bass-Paulo Paulelli, Drums-Celso De Almeida, Percussion-Cleber Almeida, Vocal-Fabiana Cozza(7,9) | |||
| 中高年以上には超有名な通称「ナベサダ」こと渡辺貞夫のボサノバ・サックス・アルバム。全曲オリジナル曲で前半の軽快な曲が良い。後半は悲しげな曲が中心で、やや落ち。前半は、なかなか良い。 | |||
| 4曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2013 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Tenor Sax - 三木俊雄 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 三木俊雄 フロントページ オーケストラ | |||
| Toshio Miki Frontpage Orchestra | |||
| Stop & Go | |||
| 2013BounDEE[Japan] | |||
| AltoSax-近藤和彦, TenorSax&SopranoSax&Flute-浜崎航, Trumpet-松島啓之, 奥村晶, 岡崎好朗, Trombone-片岡雄三, Piano-福田重男, etc | |||
| 少数精鋭のビック・バンド・アルバム。各メンバーはリーダー作も多数あるベテランぞろい。オリジナル曲がほとんどながら品格あるメロディ・ラインと演奏で楽しめる作品。なかなか良い。 | |||
| プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2013年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2012 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp Amazon(CD+DVD) |
|||
| 上原ひろみ | |||
| Uehara Hiromi | |||
| Move | |||
| 2012Telarc | |||
| BassGuitar-Anthony Jackson, Drums-Simon Phillips | |||
| TV「情熱大陸」で取り上げられて大人気になった女性ピアニスト。クールで激しめのロック風な曲をメインに聴き応え有り。なかなか良い。ただ、2011年のアルバム「Voice」の方がよりオススメ。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2012 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Robert Glasper Experiment | |||
| ロバート・グラスパー・エクスペリメント | |||
| Black Radio | |||
| ブラック・レディオ | |||
| 2012BluNote | |||
| Vocal-Erykah Badu(2), Lalah Hathway(3), Lupe Fiasco(4), Ledisi(5), etc | |||
| ジャズ・ピアニストだがR&B系のボーカル・アルバム。 ジャズというカテゴリーで非ジャズをやると、なぜか絶賛されてしまうのがジャズ界。( 初期の上原ひろみ、ノラ・ジョーンズ等 ) 非ジャズのボーカルものとしては、なかなか良い。 | |||
| 2曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2012 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Pat Metheny | |||
| パット・メセニー | |||
| Unity Band | |||
| ユニティ・バンド | |||
| 2012Nonesuch | |||
| Sax-Chris Potter, Bass-Ben Williams, Drums-Antonio Sanchez | |||
| サックスとギターを主軸に、フュージョンとジャズの中間くらいの曲風で、熱く情熱的なクールなサウンドを展開する。全曲がパット・メセニーのオリジナル曲。まずまず。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
Jazz Life Disc Grand Prix
|
|||||
![]() |
|||
| 2012年2月号 掲載 | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Album Of The Year 2011 1位 |
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Pat Metheny | |||
| パット・メセニー | |||
| What's It All About | |||
| ホワッツ・イット・オール・アバウト | |||
| 2011Nonesuch | |||
| Solo Guitar | |||
| ポップスのカバー等のセンチメンタルなソロ・ギター。フュージョン系の大人気ギタリスト。いったん人気が出てしまうと、なんでも絶賛されてしまうのがジャズ・フュージョン界。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2011 2位 |
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| 渡辺貞夫 | |||
| Sadao Watanabe | |||
| Come Today | |||
| カム・トゥデイ | |||
| 2011Victor[Japan] | |||
| Piano-Gerald Clayton, Bass-Ben Williams, Drums-Johnathan Blake | |||
| 中高年以上には超有名な通称「ナベサダ」こと渡辺貞夫のジャズ・サックス・アルバム。フュージョンで人気を博した人だが、まあまあのオリジナル曲勝負で王道的なジャズを演奏。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| Album Of The Year 2011 3位 |
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp Amazon(CD+DVD) |
|||
| 当サイト[準名盤]認定 | |||
| 上原ひろみ | |||
| Uehara Hiromi | |||
| Voice | |||
| 2011Telarc | |||
| BassGuitar-Anthony Jackson, Drums-Simon Phillips | |||
| TV「情熱大陸」で取り上げられて大人気になった女性ピアニスト。とてもエネルギュシュでかっこいいピアノトリオ・アルバム。特に激しい1、2曲目のかっこ良さが凄まじい。当サイト[準名盤]認定盤。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| 次のページへ |
| スマホの場合、重くなるのでページを2分割しています |