中山康樹「読んでから聴け!ジャズ100名盤」 |
||
| の 当サイトの全曲評価 | ||
| アルバム全曲(曲調記号+点数)入り | ||
| ・ | ジャズ評論家 中山康樹氏の2007年の著作「読んでから聴け!ジャズ100名盤」の当サイトの全曲の点数評価です。 |
| ・ | 著作は中山康樹&ジャズ・ストリートとなっていて、井上章一、後藤雅洋、杉田宏樹、林建紀、原田和典氏の5名との共著となっています。 |
| ・ | 一般的なジャズ名盤紹介本で、1950、60年代のアルバムが約9割、70、80年代が約1割ほどで計100枚紹介しています。 |

| 曲の点数解説 |
| 100 | 95 | 90 | 85 | 80 | 75 | 65 | 55 |
| 世界的大名曲レベル | 超名曲レベル | かなりの名曲レベル | 名曲レベル | かなり良い曲 | 普通に良い曲 | 普通の曲 | 出来が悪い曲 |
| 洋楽ポップスの大ヒット曲も同じ物差しで点付けしているため100点や95点はめったに有りませんので御注意ください。85点でも充分に名曲レベルです。 |
| 曲調を表す5要素 | ボーカル記号 | 付加記号 | |||
| F = Funky 明るさ、元気さ | (点の後ろに付きます) | (一番後ろに付きます) | |||
| J = Jazz | R = Romantic ロマンチック | W = Woman Vocal | S = Standard Song | ||
| (先頭に付きます) | B = Ballad バラード、語りかけ | M = Man Vocal | (オリジナル曲ではない定番スタンダード曲) | ||
| C = Cool クール、一方的 | 他の付加記号は評価記号の説明 | ||||
| K = Kanashii [悲しい] Sadness | を御覧ください。 | ||||
| 1番大きい要素を先に、2番目の要素を後にして2文字で曲タイプを表記しています | |||||
| ( 1つの要素のみ際立つ場合は、その1文字のみで曲タイプを表記しています ) | |||||
| 詳しくは評価記号の説明を御覧ください。 | |||||
| 曲の評価は、このような組み合わせになっています。 | ||
| ( 曲ジャンル記号 ) + 曲調 + 評価点数 + ボーカル記号と付加記号 | ||
| ↑曲ジャンル記号は、Fusion, Smooth Jazz や Pops, R&B などには、何も付けません。 | ||
| 具体例 | ||
| JBR75W | ||
| J: ジャズで、 BR: ロマンチックなバラード曲で、 75: 普通に良い曲、 W: 女性ボーカル曲 | ||
| JFB85S | ||
| J: ジャズで、 FB: 明るい曲で、 85: 名曲レベル、 S: スタンダード曲(オリジナル曲ではない定番曲) | ||
![]() |
1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | ||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| アーティスト名 | 楽器名 | |||||||||||||||||||||||
| (読み方) | ||||||||||||||||||||||||
| アルバムのタイトル |
発売年度とレーベル、他のメンバー | |||||||||||||||||||||||
| 国内盤のタイトル |
||||||||||||||||||||||||
| JBR>RF85cs | JBF85cs | JFC85cs | JBR80cs | in>JRF95cs | JFB90cs | JBF80cs | JFB85cs | |||||||||||||||||
| ジャケット写真をクリックすると日本のAmazon.co.jpにリンクし、購入することや他の人のレビューを見たりすることが出来きます。 | |
| 2015年11月18日より Amazon Prime Music が開始されました。Amazonプライム会員なら100万曲の曲が無料で聴き放題 | |
| というサービスで、この中山康樹「読んでから聴け!ジャズ100名盤」で紹介しているアルバムも聴けるものがあります。 | |
| その場合、リンクを付けてあります。( スマホの場合はアプリになりますので直リンクしていません。) | |
| 統廃合が頻繁にあるので聴けなくなっているものもあります。 | |
| 結論として当サイトで、現代レベルで名盤と認定するものは以下1枚、準名盤認定が以下2枚です。 | |
| 評論家も名盤と言っていて、ここでも名盤と言っているなら、より信用できるのではないか、といった視点で見てもらえればと思います | |
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| 掲載 ペーシ P64 |
当サイトで | Dave Brubeck Quartet | Piano | |||||||||||||||||||||
| 名盤 | デイヴ・ブルーベック・カルテット | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Dave Digs Disney | 1957/2008Columbia/BMG . Sax-Paul Desmond, Bass-Norm Bates, Drums-Joe Morello | |||||||||||||||||||||||
| デイヴ・ディグズ・ディズニー+2 | 7,8 - Bonus Track | |||||||||||||||||||||||
| JBR>RF85cs | JBF85cs | JFC85cs | JBR80cs | in>JRF95cs | JFB90cs | JBF80cs | JFB85cs | |||||||||||||||||
| サックスでのディズニー・アニメ曲集。 親しみやすいメロディに加えて8曲中7曲が明るい&軽快な曲なので、とっても聴きやすいアルバム。 当サイト「名盤」認定盤。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
掲載 ペーシ P30 |
当サイトで | Bill Evans Trio | Piano | |||||||||||||||||||||
| 準名盤 | ビル・エヴァンス・トリオ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Waltz for Debby | [ タイプ 1 ] | 1961Riverside/2000ZETA . Bass-Scott Lafaro, Drums-Paul Motian | ||||||||||||||||||||||
| Live Album | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | |||||||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | |||||||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby | [ タイプ 2 ] | 1961/1990Riverside/OJC . ボーナス・トラックの同じ曲の別テイクが直後配置 | |||||||||||||||||||||
| 3,5,7,10: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | 2r | JKR80NLS | 4r | JRF><B85LS | 6r | JBR80NLS | JCB77LS | JBR85LS | |||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Waltz for Debby | Detour Ahead | Detour Ahead | My Romance | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Porgy | |||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby | [ タイプ 3 ] | 1961Riverside/2010Fantasy . Live Album . 別テイクが後方配置 | |||||||||||||||||||||
| 8曲目は会場の小声の雑談(30秒程度) . 7〜11: Bonus Track | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | JBR85LS | ~ | 2r | 3r | |||||||||||||||
| 4r | ||||||||||||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz For Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Porgy | Discussing | Waltz For Debby | Detour Ahead | |||||||||||||||
| My Romance | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby <国内盤> | [ タイプ 4 ] | 1961Riverside/2004Victor[Japan] . .ボーナス・トラックの同じ曲の別テイクが後方配置 | |||||||||||||||||||||
| ワルツ・フォー・デビイ+4 | (Hybrid SACD) | 7〜10: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | 2r | 3r | 4r | JBR85LS | |||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Porgy | |||||||||||||||
| 60年代の有名なピアノトリオ。 ジャズ雑誌SwingJournal(現在廃刊)の読者人気投票で1位を獲得。 レンタル店にも必ず有り。 当サイト[ 準名盤 ]認定盤。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| 掲載 ペーシ P200 |
当サイトで | Stan Getz | Tenor Sax | |||||||||||||||||||||
| 準名盤 | スタン・ゲッツ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Stan Getz Plays | 1955Norgran . Guitar-Jimmy Raney, Piano-Duke Jordan, Jimmy Rowles, | |||||||||||||||||||||||
| スタン・ゲッツ・プレイズ+1 | 12-16: BonusTrack . Bass-Bill Crow, Bob Whitlock, Drums-Frank Isola, Max Roach | |||||||||||||||||||||||
| JBF85S | JBF85S | JBR85S | JFC80S | JBF77fyS | JBR80S | JKR80S | JBR80NS | JBR80NS | JCB77yS | |||||||||||||||
| JBR80S | JKC77fS | JB80S | JBR85S | JBF85S | JBF85S | |||||||||||||||||||
| 50年代のサックス・アルバム。 ジャケットもオシャレで、なおかつ内容も良いという50年代ではめずらしいパターンのアルバム。 軽快な曲とバラード曲がほとんどで聴き易い。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| 以下、「読んでから聴け!ジャズ100名盤」掲載の全アルバムの当サイトの全曲の点数評価と評価コメントです。 | |
| YouTube貼り付けは100枚もあるので貼り付け過ぎると重くなり、ページを10分割くらいせざるおえなくなり 利便性が低下する為、上記の[準名盤]認定のアルバムに留めています。 |
|
| 掲載 ペーシ |
1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | ||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P16 | Ahmad Jamal | Piano | ||||||||||||||||||||||
| アーマッド・ジャマル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| At the Pershing : But Not for Me | 1958Argo . Bass-Israel Crosby, Drums-Vernel Fournier | |||||||||||||||||||||||
| バット・ノット・フォー・ミー | ||||||||||||||||||||||||
| JBF74qLS | JFC77yLS | JKR75LS | JFB80yLS | JRF77LS | JRF>BF77LS | JFC77yLS | JKR75LS | |||||||||||||||||
| 1958年のピアノトリオのライブ盤。 軽快な曲を中心に、しゃれた感じのコロコロとしたピアノ演奏で、なかなか楽しめるライブ・アルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| P18 | Al Cohn | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| アル・コーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Nonpareil | 1981Concord . Piano-Lou Levy, Bass-Monty Budwig, Drums-Jake Hanna | |||||||||||||||||||||||
| JCF80fY | JBR80S | JBF80fS | JFB80S | JCB80Y | JBF>FB77bs | JB77fS | JB75qS | JBC75fqS | ||||||||||||||||
| 粗野な感じのサックス・プレイだが、それが味が有る雰囲気をかもし出している。 ノリノリのクールな曲や明るい曲が中心。 バリトン・サックスみたいにも聴こえるブリブリとした音。 | ||||||||||||||||||||||||
| P20 | Art Blakey & The Jazz Messengers | Drums-Art Blakey | ||||||||||||||||||||||
| アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Moanin' | 1958BlueNote . Trumpet-Lee Morgan, Sax-Benny Golson(3.4.6compose) | |||||||||||||||||||||||
| モーニン | 1,8-BonusTrack Piano-Bobby Timmons(2compose), Bass-Jymie Merritt | |||||||||||||||||||||||
| ~ | JBC77 | JBC74fy | JB75 | JCF67Y><B | JFC69 | JBF74S | 2r | |||||||||||||||||
| 2曲目の「Moanin'」が有名でイントロテーマは印象的だがブルージーでけだるい感じの曲。 Lee Morganの演奏なども楽しめるが全体的にジャケット含め暑苦しいアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P22 | Art Blakey & The Jazz Messengers | Drums-Art Blakey | ||||||||||||||||||||||
| アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Mosaic | 1961BlueNote .Trumpet-Freddie Hubbard(2,5Compose), Trombone-Curtis Fuller(4Compose) | |||||||||||||||||||||||
| モザイク | Sax-Wayne Shorter(3Compose), Piano-Cedar Walton(1Compose), Bass-Jymie Merritt | |||||||||||||||||||||||
| JCF71Y | JBC65fq | JCB><CF74fy | JCB><CF74fy | JKC><CB69f | ||||||||||||||||||||
| 3管構成で人気メンバーが顔をそろえているが暑苦しい感じのクールな曲が中心で、それほど良くは感じられない。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P24 | Art Farmer / Gigi Gryce | Trumpet-Art Farmer , Sax-Gig Gryce | ||||||||||||||||||||||
| アート・ファーマー / ジジ・グライス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| When Farmer Met Gryce | 1955Prestige . Piano-Horace Silver, Freddie Redd, Bass-Percy Heath, Addison Farmer | |||||||||||||||||||||||
| ホエン・ファーマー・メット・グライス | Drums-Kenny Clarke, Arthur Taylor . All Composed by Gigi Gryce | |||||||||||||||||||||||
| JFB77 | JFB75 | JBF75 | JFC75 | JB75 | JFC77 | JCB75 | JBR77 | |||||||||||||||||
| トランペットとサックスの2管構成で明るく軽快な曲を中心に演奏。 全曲がサックスのGig Gryceの作曲だがメロディも良い。 名盤と持ち上げるほどではないが良い作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| P26 | Art Pepper | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| アート・ペッパー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Art Pepper Meets The Rhythm Section | 1957Contemporary . Piano-Red Garland(2compose), Bass-Paul Chambers, Drums-Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1 | 10-BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JBK80fS | JBC75f | JKR80S | JB75f | JCF77fy | JBF77fS | JBC71S | JBF77S | JCK71S | JBC75fyS | |||||||||||||||
| You'd Be So〜 | Red Pepper〜 | Imagination | Waltz Me Blues | Straight Life | Jazz Me Blues | Tin Tin Deo | Star Eyes | Birks' Works | The Man I Love | |||||||||||||||
| 人気のアルト・サックス・アルバムで1957年ながら音質はなかなか良い。 なめらかなサックス・プレイで1,3曲目などのバラード曲が好印象。 ドラムなども存在感ある演奏。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P28 | Barney Kessel with Sherry Manne and Ray Brown | Guitar-Barney Kessel(8Compose), Drums-Sherry Manne, Bass-Ray Brown | ||||||||||||||||||||||
| バーニー・ケッセル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Poll Winners | 1957Contemporary | |||||||||||||||||||||||
| ザ・ポール・ウィナーズ | ||||||||||||||||||||||||
| JCK69yS- | JRF69S- | JKR69NS- | JFB74S- | JBF71S- | JFB74S- | JKR69NS- | JCK67- | JFC74YS- | ||||||||||||||||
| ギター、ベース、ドラムのトリオ。ギターの音が左から、ベースとドラムが右から聴こえる録音なので聴きずらい面あり。そのせいもあって悪くはないが良いと言い切れるような曲もない。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
P30 |
当サイトで | Bill Evans Trio | Piano | |||||||||||||||||||||
| 準名盤 | ビル・エヴァンス・トリオ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Waltz for Debby | [ タイプ 1 ] | 1961Riverside . Bass-Scott Lafaro, Drums-Paul Motian | ||||||||||||||||||||||
| Live Album | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | |||||||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | |||||||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby | [ タイプ 2 ] | 1961Riverside . ボーナス・トラックの同じ曲の別テイクが直後配置 | |||||||||||||||||||||
| 3,5,7,10: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | 2r | JKR80NLS | 4r | JRF><B85LS | 6r | JBR80NLS | JCB77LS | JBR85LS | |||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Waltz for Debby | Detour Ahead | Detour Ahead | My Romance | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Porgy | |||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby | [ タイプ 3 ] | 1961Riverside . Live Album . 別テイクが後方配置 | |||||||||||||||||||||
| 8曲目は会場の小声の雑談(30秒程度) . 7〜11: Bonus Track | ||||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | JBR85LS | ~ | 2r | 3r | |||||||||||||||
| 4r | ||||||||||||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz For Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Porgy | Discussing | Waltz For Debby | Detour Ahead | |||||||||||||||
| My Romance | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
Waltz for Debby <国内盤> | [ タイプ 4 ] | 1961Riverside/2004Victor[Japan] . .ボーナス・トラックの同じ曲の別テイクが後方配置 | |||||||||||||||||||||
| ワルツ・フォー・デビイ+4 | (Hybrid SACD) | 7〜10: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||
| JKB85NLS | JBR>BF85L | JKR80NLS | JRF><B85LS | JBR80NLS | JCB77LS | 2r | 3r | 4r | JBR85LS | |||||||||||||||
| My Foolish Heart | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Some Other 〜 | Milestones | Waltz for Debby | Detour Ahead | My Romance | Porgy | |||||||||||||||
| 60年代の有名なピアノトリオ。 ジャズ雑誌SwingJournal(現在廃刊)の読者人気投票で1位を獲得。 レンタル店にも必ず有り。 当サイト[ 準名盤 ]認定盤。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P32 | Bill Evans | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ビル・エヴァンス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| You Must Believe In Spring | (1977Recording)/1981Warner . Bass-Eddie Gomez, Drums-Eliot Zigmund | |||||||||||||||||||||||
| ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング | 08-10: BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JKB75N | JKB>KC77S | JKB80NS | JK69 | JK75S | JBR85NS | JB75fS | JKR>FB77S | in>JBF75fqS | in>JFC77YS | |||||||||||||||
| ピアノトリオ。本来、悲しい曲が中心の しんみりした感じのアルバム。ボーナス・トラックの8、9、10曲目は明るい曲なのでボーナストラックの有り無しで雰囲気が変わってしまう。 | ||||||||||||||||||||||||
| P34 | Blue Mitchell | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| ブルー・ミッチェル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Blue's Moods | 1960Riverside . Piano-Wynton Kelly, Bass-Sam Jones, Drums-Roy Brooks | |||||||||||||||||||||||
| ブルース・ムーズ | ||||||||||||||||||||||||
| JBF85S | JBC77S | JFB85S | JKC74 | JFB77 | JBR80cs | JBF80S | JBF80S | |||||||||||||||||
| トランペッター。 さわやかな軽快な曲が良いアルバム。 明快な演奏でメロディの良い明るい曲が半数以上を占める。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P36 | Bobby Hutcherson | Vibraphone | ||||||||||||||||||||||
| ボビー・ハッチャーソン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Happenings | 1966BlueNote . Piano-Herbie Hancock, Bass-Bob Cranshaw, Drums-Joe Chambers | |||||||||||||||||||||||
| ハプニングス | ||||||||||||||||||||||||
| in>JCF75fy | JRB75 | BF71fb | JB80S | CF77fy | JK69 | CR><CC45 | ||||||||||||||||||
| ヴィブラフォン奏者。 ピアノにHerbie Hancockを迎え4曲目でHancockの名曲「処女航海」を再演する。 ややフュージョン風の3,5曲目やフリージャズ風の最悪な7曲目なども有り。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P38 | Bobby Timmons | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ボビー ティモンズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| This Here Is Bobby Timmons | 1960Riverside . Bass-Sam Jones, Drums-Jimmy Cobb | |||||||||||||||||||||||
| ジス・ヒア | ||||||||||||||||||||||||
| JBF75 | JKC80 | JB77S | JBF77fS | JBR77S | JCK75 | JBK77S | JBC75S | JFC75Y | ||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 Jazz Messengersの人気曲Moaninを作曲者であるBobby Timmons本人が2曲目で演奏。 軽快な曲、バラード曲、クールな曲、織り交ぜながら普通に楽しめる作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P40 | Branford Marsalis | Tenor & Soprano Sax | ||||||||||||||||||||||
| ブランフォード・マルサリス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Scenes In The City | 1984Columbia . Piano-Mulgrew Miller(5Compose), Kenny Kirkland(6Compose) | |||||||||||||||||||||||
| シーンズ・イン・ザ・シティ | Bass-Ron Carter, Ray Drummond, etc, Drums-Marvin Smith, Jeffrey Watts, etc | |||||||||||||||||||||||
| JBC>CF67y | ~ ><JFB65yS~ | JCK77y>Y | JCF74YY | JFB75 | JRK67N | |||||||||||||||||||
| 80年代のサックス・アルバム。 めちゃくちゃ系統の1曲目、ぐちゃぐちゃしゃべってばかりの非音楽の2曲目で聴く気が失せる。 3曲目あたりは割りとかっこ良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P42 | Bud Powell | Piano | ||||||||||||||||||||||
| パド・パウエル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Scene Changes | 1958BlueNote . Bass-Paul Chambers, Drums-Art Taylor . 10-BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| ザ・シーン・チェンジズ | 10-BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JCB77fy! | JCK74! | JCF74y! | JCB74 | JFB75/ | JFC74Y | JBF69f! | JCK74fy! | JFC74y! | 7rJBF67f! | |||||||||||||||
| Cleopatra's〜 | Duid Deed | Down With It | Danceland | Borderick | Crossin' The〜 | Comin' Up | Gettin' There | The Scene〜 | Comin' Up | |||||||||||||||
| 50年代の有名ピアノトリオ盤。 気合の入ったクールな曲を中心に演奏。 全曲オリジナル曲で「あーあー」うなり声を上げながら演奏する。 好き嫌いは別として凄みがある盤。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P44 | Cannonball Adderley Quintet | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| キャノンボール・アダレイ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| In San Francisco | 1959Riverside . Cornet-Nat Adderley, Piano-Bobby Timmons(1Compose), Bass-Sam Jones | |||||||||||||||||||||||
| イン・サン・フランシスコ+1 | 06-BonusTrack . Drums-Louis Hayes | |||||||||||||||||||||||
| ~ >JFC77L | JFB77L | JBF75LS | JCF77YL | JCF77YYLS | JBC74fYLS | |||||||||||||||||||
| Alto Sax と Cornet の兄弟2管によるライブ・アルバム。 明るい感じの曲と激しくかっこいい曲で構成され音質も臨場感があって良い。 6曲目はボーナス・トラック。 | ||||||||||||||||||||||||
| P46 | Cecil Taylor | Piano | ||||||||||||||||||||||
| セシル・テイラー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Love For Sale | 1959UnitedArtists . Sax-Bill Barron(4,5,6), Trumpet-Ted Curson(4,5,6), Bass-Buell Neidlinger | |||||||||||||||||||||||
| ラヴ・フォー・セール | Drums-Dennis Charles | |||||||||||||||||||||||
| JBK>CB59yS | JBC59YS | JBC>CB57yS | JCB55fy | JBC59q | JBC><CB55fy | |||||||||||||||||||
| ピアニスト。 めちゃくちゃなフリージャズと普通のジャズの中間くらいのアルバム。 メロディはいちおう有る部分が多めでクールな曲を演奏。 聴くのはちょっとした苦行傾向。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P48 | Charles Mingus | Bass | ||||||||||||||||||||||
| チャールズ・ミンガス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Town Hall Concert | 1964UnitedArtists . AltoSax&BassClarinet&Flute-Eric Dolphy, Trumpet-Johnny Coles | |||||||||||||||||||||||
| タウン・ホール・コンサート | TenorSax-Clifford Jordan, Piano-Jaki Byard, Drums-Dannie Richmond | |||||||||||||||||||||||
| JCB>BF>CF59L | JKC>CR><CF><B61L | |||||||||||||||||||||||
| 17:49 | 27:31 | |||||||||||||||||||||||
| ベーシストCharles Mingusの1964年のライブ。 3管構成で、時としてサックスのEric Dolphyがヘンテコリンな演奏を繰り広げ粗雑で低俗な感じのライブ。 名盤ではありえない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P50 | Charlie Parker | AltoSax | ||||||||||||||||||||||
| チャーリー・パーカー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Charlie Parker Story On Dial Vol.1 Westcoast Days | (1946-1947Recording)/1997EMI . Trumpet-Dizzy Gillespie(1)(1,5,6,10Compose) | |||||||||||||||||||||||
| ストーリー・オン・ダイアル Vol.1 | Mono 音質悪すぎ Miles Davis(2-6), Howard McGhee(16-19)(17,18,19Compose), etc | |||||||||||||||||||||||
| JBF65f-- | JFB69- | JBF69f- | JFC69y- | JBC69f-/ | JCK69f- | JFC65y-- | JBK65S- | JBR65S-- | JCF65y-- | |||||||||||||||
| JBR74MS | JB74MS- | JFC67y-- | JFB69y-/ | JBF69- | JBF69f- | JFB69- | JFB69- | JFB69- | ||||||||||||||||
| 1940年代だから音質が悪すぎる。 1曲目は蓄音機レベル。 他は昭和20年代のラジオ音質レベル。 ジャズ・プレーヤーがよく演奏するオリジナル曲が多いので聴く価値はあるが。 | ||||||||||||||||||||||||
P52 |
Charlie Parker | AltoSax | ||||||||||||||||||||||
| チャーリー・パーカー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Complete Legendary Rockland Palace Concert 1952 | (1952Recording)/1996JazzClassics . Piano-Walter Bishop, Bass-Teddy Kotick | |||||||||||||||||||||||
| [ Disc 1 ] | Drums-Max Roah, & Strings . Guitar-Mundell Lowe(Disc2 4,10) | |||||||||||||||||||||||
| JRF77hLS- | JCB75fYhLS- | JBR75hLS- | JFC71YLS-- | JBF75fhLS/- | JRF77hLS- | JBR75hLS- | JFC74YLS-- | JBR75LS-- | JBR75hLS- | |||||||||||||||
| JBC77fhLS- | JKR75hLS/- | JBF74LS- | 13rJBF74LS/- | JFB75yLS-- | JBR75LS- | JFC71YLS-->BR | ||||||||||||||||||
| [ Disc 2 ] | ||||||||||||||||||||||||
| JBR77hLS- | JBK75hLS- | JFB75hLS- | JFC74yL- | JBF75hLS- | JBF77LS- | JBF75fL- | JCB74fyhLS/- | JRF75hLS- | JFB75LS- | |||||||||||||||
| JFC69yL-- | JBF74LS/- | JFB71yLS-- | JBF69LS!--/ | |||||||||||||||||||||
| 2枚組。1952年のライブなので音質は良くないが、小編成のストリングスをバックに入れたり、オシャレな感じのスタンダード曲も多くレトロで良い感じ。Disc2曲名にプリミスあり。 | ||||||||||||||||||||||||
| P54 | Chet Baker | Trumpet / Vocal | ||||||||||||||||||||||
| チェット・ベイカー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Chet Baker Sings | 1956PacificJazz . Jacket Design <US>≠<Japan> . Mono . Vocal-Chet Baker | |||||||||||||||||||||||
| チェット・ベイカー・シングス | Piano-Russ Freeman, Bass-Carson Smith, James E Bond, Drums-Bob Neel, Peter Littman | |||||||||||||||||||||||
| JBF80MS | JBR77MS | JBR77MS/ | JBR77MNS | JKR77MS | JBF77MS | JBF77MfS | JKR80MS | JKR77MNS | JK80MS/ | |||||||||||||||
| JBF77fMS | JK75MS | JKB75MS | JBF77fMS | |||||||||||||||||||||
| 男性シンガー兼トランペッター。 ソフトな歌声で、なかなか落ち着く良いジャズ・ボーカル・アルバム。 軽快な曲5曲、バラード6曲、悲しい曲3曲で計14曲。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
P56 |
Chick Corea | Piano | ||||||||||||||||||||||
| チック・コリア | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Now He Sings, Now He Sobs [5 Track] <Japan> | 1968SolidState . Bass-Miroslav Vitous, Drums-Roy Haynes | |||||||||||||||||||||||
| in>JCFy><BC80 | JCB77fy | JKC><CB80f | JRC>BC><CB74y | CR35/ | ||||||||||||||||||||
![]() |
Now He Sings, Now He Sobs [13 Track] <US> | 1968SolidState . Bass-Miroslav Vitous, Drums-Roy Haynes | ||||||||||||||||||||||
| 06-13: Bonus Track | ||||||||||||||||||||||||
| in>JCFy><BC80 | JCB77fy | JKC><CB80f | JRC>BC><CB74y | CR35/ | JCB77Y | JCR71 | JKC>CF77 | JCC74><Y | JCB80 | |||||||||||||||
| JRCN>CC74 | JBF75fS | JBF77S | ||||||||||||||||||||||
![]() |
Now He Sings, Now He Sobs [13 Track] <Japan> | 1968SolidState . Bass-Miroslav Vitous, Drums-Roy Haynes | ||||||||||||||||||||||
| ナウ・ヒー・シングス・ナウ・ヒー・ソブス+8 | 06-13: Bonus Track . 6曲目以降は輸入盤と曲順が異なる | |||||||||||||||||||||||
| in>JCFy><BC80 | JCB77fy | JKC><CB80f | JRC>BC><CB74y | CR35/ | JBF77S | JCR71 | JCC74><Y | JCB80 | JBF75fS | |||||||||||||||
| JCB77Y | JKC>CF77 | JRCN>CC74 | ||||||||||||||||||||||
| プロフェッショナルなピアノタッチと曲風が印象的なクールなピアノトリオ。 5曲目のみ変な曲。 オリジナルは5曲入りでボーナストラックを入れた13曲のCDが有り。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P58 | Clifford Brown | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| クリフォード・ブラウン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| With Strings | 1955Emarcy . Arranger&Conductor-Neal Hefti, Piano-Richie Powell | |||||||||||||||||||||||
| ウィズ・ストリングス | Bass-George Morrow, Drums-Max Roach | |||||||||||||||||||||||
| JBK77hS | JKR77hS | JKR80hS | JBR80hS | JBR80hS | JKR77hS | JB><KB75hS | JBR><KB80hS | JB75hS | JKR77hS | |||||||||||||||
| JKR77hS | JKR77hS | |||||||||||||||||||||||
| ウィズ・ストリングスということでオーケストラをバックに入れたトランペット・アルバム。 情感ある演奏でセンチメンタルかつロマンチックな曲が中心で夜に流すといい感じ。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P60 | Count Basie | Bandleader | ||||||||||||||||||||||
| カウント・ベイシー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Count Basie And The Kansas City 7 | 1962Impulse . Trumpet-Thad Jones, Flute-Frank Wess(2,6,8)(2,6Compose) | |||||||||||||||||||||||
| カンザス・シティ・セヴン | 09-BonusTrack Sax&Clarinet-Frank Foster, Sax&Flute&Clarinet-Eric Dixon, etc | |||||||||||||||||||||||
| JBF75S | JBF80f | JKR59><74S | JFB77S | JBF74 | JBF80 | JBF75f | JBF75S | JFB85S | ||||||||||||||||
| Oh, Lady Be〜 | Secrets | I Want A Little〜 | Shoe Shine Boy | Count's Place | Senator〜 | Tally-Ho, Mr〜 | What'cha Talkin | Trey of Hearts | ||||||||||||||||
| ジャズ・バンド。 軽快な曲が中心のおしゃれな感じのジャズ。 音質もなかなか良く楽しめるアルバム。 3曲目だけヘンテコなミュート・トランペットの音で始まる。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P64 | 当サイトで | Dave Brubeck Quartet | Piano | |||||||||||||||||||||
| 名盤 | デイヴ・ブルーベック・カルテット | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Dave Digs Disney | 1957Columbia . Sax-Paul Desmond, Bass-Norm Bates, Drums-Joe Morello | |||||||||||||||||||||||
| デイヴ・ディグズ・ディズニー+2 | 7,8 - Bonus Track | |||||||||||||||||||||||
| JBR>RF85cs | JBF85cs | JFC85cs | JBR80cs | in>JRF95cs | JFB90cs | JBF80cs | JFB85cs | |||||||||||||||||
| サックスでのディズニー・アニメ曲集。 親しみやすいメロディに加えて8曲中7曲が明るい&軽快な曲なので、とっても聴きやすいアルバム。 当サイト「名盤」認定盤。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P66 | Dexter Gordon | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| デクスター・ゴードン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Go! | 1962BlueNote . Piano-Sony Clark, Bass-Butch Warren, Drums-Billy Higgins | |||||||||||||||||||||||
| ゴー! | ||||||||||||||||||||||||
| JCB85 | JBR85S | JBF74fS | JBC77fyS | JBR85S | JBF80S | |||||||||||||||||||
| サックス・アルバム。 クールな1曲目、バラードの2,5曲目など印象的な名曲多し。 男気あふれる演奏で60年代の当時としては名盤に間違いない。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P68 | Dizzy Gillespie / Stan Getz / Sonny Stitt | Trumpet-Dizzy Gillespie(1,3Compose) , Tenor Sax-Stan Getz , Alto Sax-Sonny Stitt | ||||||||||||||||||||||
| ディジー・ガレスピー / スタン・ゲッツ / ソニー・スティット | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| For Musicians Only | 1956Verve . Piano-John Lewis, Guitar-Herb Ellis, Bass-Ray Brown | |||||||||||||||||||||||
| フォー・ミュージシャンズ・オンリー | Drums-Stan Levey | |||||||||||||||||||||||
| JCF67YY- | JCK71>YS- | JFC69Y- | JKR><CF71fyS- | 2rJCK71YS- | ||||||||||||||||||||
| Bebop | Dark Eyes | Wee | Lover Come〜 | Dark Eyes | ||||||||||||||||||||
| トランペット&サックスの3管のアルバム。 うるさいほどノリノリだけど音質が悪くて戦前のアクション映画のBGMのようなジャズ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P70 | Don Friedman Trio | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ドン・フリードマン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Circle Waltz | 1962Riverside . Bass-Chuck Israels, Drums-Pete La Roca | |||||||||||||||||||||||
| サークル・ワルツ | ||||||||||||||||||||||||
| JBK><B77 | JFC80Y | in>JCB77yS | JBK77NS | JKR80N | JKB><KF75YS | JBC77fy | ||||||||||||||||||
| 60年代の人気ピアノトリオ盤。リリカルでクールな曲もバラード曲もビル・エバンスをさらにキレイにしたような演奏。音質が1962年なので多少、音が割れぎみだが良いピアノトリオ。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P72 | Donald Byrd | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| ドナルド・バード | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Fuego | 1959BlueNote . Sax-Jackie McLean, Piano-Duke Pearson, Bass-Doug Watkins | |||||||||||||||||||||||
| フュエゴ | Drums-Lex Humphries | |||||||||||||||||||||||
| JBC71f | JCB74y | JBC67q | JKC69q | JKC69q | JFB69 | |||||||||||||||||||
| トランペッター。 サックスとの2管でクールな曲&ブルース風の曲を中心に演奏。 名曲なし。 ジャケットがなんとなく良さげなのでいつのまにか人気盤に祭り上げられた感じ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P74 | Duke Ellington | Piano | ||||||||||||||||||||||
| デューク・エリントン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Money Jungle | 1962UnitedArtists . Bass-Charles Mingus, Drums-Max Roach | |||||||||||||||||||||||
| マネー・ジャングル | ||||||||||||||||||||||||
| JCF69Y- | JKB65- | JCB67Y- | JKR69N- | JCF71y- | JC65Y- | JBKN>B65- | JBC67q- | JBC67fq- | JBC65yq- | |||||||||||||||
| JBC65 | 7rJBR65- | 8rJB59!- | 9rJBF67fq- | 10rJBC65q- | ||||||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 音質があまり良くなく粗雑な感じ曲が多い。 ピアノの音色もオルガンみたいに聴こえる。 情熱的なスピリットは感じる。 激しい曲とバラード曲の音量の落差がはげしい。 | ||||||||||||||||||||||||
| P76 | Duke Ellington & John Coltrane | Piano-Duke Ellington, Tenor & Soprano Sax-John Coltrane | ||||||||||||||||||||||
| デューク・エリントン & ジョン・コルトレーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Duke Ellington & John Coltrane | 1962Impulse . Bass-Jimmy Garrison, Aaron Bell, Drums-Elvin Jones, Sam Woodyard | |||||||||||||||||||||||
| デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン | ||||||||||||||||||||||||
| JKRN><BC77 | JFC><CB74y | JBF75 | JKC75 | JKR77N | JBF>FC75 | JB75f | ||||||||||||||||||
| 人気アーティストの共演。 バラード曲やクールな曲など。 1,5曲目の落ち着いたバラード曲は情感があり割と良い。 クールな曲と軽快な曲は苦しそうなサックス演奏。 | ||||||||||||||||||||||||
| P78 | Duke Jordan | Piano | ||||||||||||||||||||||
| デューク・ジョーダン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Flight To Jordan | 1960BlueNote . Sax-Stanley Turrentine, Trumpet-Dizzy Reece, Bass-Reggie Workman | |||||||||||||||||||||||
| フライト・トゥ・ジョーダン | Drums-Art Taylor | |||||||||||||||||||||||
| JCK77y | JKR77N | JFB77 | JKR74N | JFC80y | JKC75q | |||||||||||||||||||
| ピアニスト Duke Jordan のサックスとトランペットを入れたクインテット。 全曲オリジナル曲でメロディ的にまずまず良い曲が多く普通に楽しめるアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P80 | Elvin Jones | Drums | ||||||||||||||||||||||
| エルビン・ジョーンズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Puttin' It Together | 1968BlueNote . Sax&Flute-Joe Farrell(5Compose), Bass-Jimmy Garrison(2Compose) | |||||||||||||||||||||||
| プッティン・イット・トゥゲザー | Sax & Bass & Drums Trio | |||||||||||||||||||||||
| JCB77y><YS | JB61q | in>JFC>CB65Y | JCF77fyS | JCF74Y | JRC67S | JCF71fS | ||||||||||||||||||
| ドラマーの60年代後期作。 サックス、ベース、ドラムのトリオ。 1、4曲目がクールで割とカッコよいが、2,3曲目がヘンテコなメロディな感じで盛り下がる。 | ||||||||||||||||||||||||
| P82 | Eric Dolphy | Alto Sax / Flute / Clarinets | ||||||||||||||||||||||
| エリック・ドルフィー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Eric Dolphy at the Five Spot, Vol. 1 | 1961Prestige . Trumpet-Booker Little(2,4compose), Piano-Mal Waldron(01compose) | |||||||||||||||||||||||
| エリック・ドルフィー・アット・ザ・ファイブ・スポットVol.1+1 | Bass-Richard Davis, Drums-Ed Blackwell | |||||||||||||||||||||||
| JBC63yL- | JCB63L- | JB>BC59L- | JCB63L- | |||||||||||||||||||||
| サックス奏者のライブ盤。 トランペッターとの2人でヘンテコ系統のメロディをピュルルル!ピュルルル!と吹き出すような演奏で演奏する。 聴いていて疲れる演奏。 | ||||||||||||||||||||||||
| P84 | Freddie Hubbard | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| フレディ・ハバード | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Open Sesame | 1960BlueNote . Sax-Tina Brooks(1,3Compose), Piano-McCoy Tyner, Bass-Sam Jones | |||||||||||||||||||||||
| オープン・セサミ | Drums-Clifford Jarvis | |||||||||||||||||||||||
| JCB75Y | JKR77NS | JKC74 | in>JCB75YS | JBC75fqS | JFC74 | 1rJCB75Y | 3rJKC74 | |||||||||||||||||
| Trumpet と Sax の2管構成でクールな曲を中心に演奏。 まあまあだが、音質のせいもあって古臭さ漂うハード・バップという感じが強い。 2曲目のバラードは割と良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P86 | Gary Gurton / Stephane Grappelli | Vibraphone-Gary Burton, Violin-Stephane Grappelli(8Compose) | ||||||||||||||||||||||
| ゲイリー・バートン & ステファン・グラッペリ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Paris Encounter | 1972Atlantic . ElectricBass-Steve Swallow(3,9Compose), Drums-Bill Goodwin | |||||||||||||||||||||||
| パリのめぐり逢い | ||||||||||||||||||||||||
| JFC74YS | JKB75NS | JKF77 | JBK75S | JFB77S | JKR74NS | JFB80S | JBR80 | JBC77fY | ||||||||||||||||
| バイオリンの Stephane Grappelli が主役的なアルバム。 明るい曲とセンチメンタルな曲で構成され、明るい曲が好印象。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P88 | George Wallington Quintet | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ジョージ・ウォーリントン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Live! At Cafe Bohemia | 1955Prestige . Sax-Jackie Mclean(3,4compose), Trumpet-Donald Byrd(5compose) | |||||||||||||||||||||||
| ジョージ・ウォーリントン・ライヴ・アット・カフェ・ボヘミア | Bass-Paul Chambers, Drums-Arthur Taylor | |||||||||||||||||||||||
| in>JFC71yLS- | JFB74L- | JCF69yL- | JFC67yL- | JBC74L- | JCB69S- | 3r | ||||||||||||||||||
| ピアニストの50年代中期のライブ盤。 Sax と Trumpetの2管構成で明るい曲とクールな曲を演奏。 演奏的には悪くないが音質が鮮明さに欠けるので、かなり割引。 | ||||||||||||||||||||||||
| P90 | Gerry Mulligan | Baritone Sax, Piano | ||||||||||||||||||||||
| ジェリー・マリガン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Gerry Mulligan Quartet | 1952,1953PacificJazz .Trumpet-Chet Baker(6Compose) | |||||||||||||||||||||||
| オリジナル・ジェリー・マリガン・カルテット | Bass-Bob Whitlock(1-8), Carson Smith(9-18), Drums-Chico Hamilton(1-8), Larry Bunker(9-18) | |||||||||||||||||||||||
| JKC71fS- | JRF71- | JBF71- | JBK67S- | JBF65S- | JFB71- | JKC65- | JB71S- | JBF74fS- | JBC61S- | |||||||||||||||
| JKR65NS- | JFB71S- | JBC59S//- | JBC69fS- | JFC67- | JKR71NS- | JBC65fy- | JBC63qS//- | |||||||||||||||||
| バリトンサックス奏者。 トランペットのChet Bakerとの2管で、曲としては、まずまずの曲が多いが1952、53年録音で音質が古臭い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P92 | Gil Evans | Piano & Bandleader & Composer | ||||||||||||||||||||||
| ギル・エヴァンス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Gil Evans & Ten | 1957Prestige . Trumpet-Louis Mucci, Jake Koven, John Carisi | |||||||||||||||||||||||
| Sax-Steve Lacy, Lee Konitz, Bass-Paul Chambers, Drums-Nick Stabulas, etc | ||||||||||||||||||||||||
| JJBR77S | JJBC><FC75fyS | JJBR77S | JJBR><B77S | JBC77fyS | JJBR77S | JJBC><BF77 | ||||||||||||||||||
| ピアニスト&編曲家の1stアルバム。 数人のTrumpet & Saxを入れてオーケストラ風な曲を中心にバラード曲、クールな曲を演奏。 メロディ的に良いので普通に楽しめるアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| P94 | Grant Green | Guitar | ||||||||||||||||||||||
| グラント・グリーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Idle Moments | 1963BluNote . Sax-Joe Henderson, Piano-Duke Pearson(1,4Compose) | |||||||||||||||||||||||
| アイドル・モーメンツ | 5,6-BonusTrack Vibraphone-Bobby Hutcherson, Bass-Bob Cranshaw, Drums-Al Harewood | |||||||||||||||||||||||
| JK67N | JCF74y | JKN>KC67qS | JCB75y | 2rJCF74y | 3rJKN>KC67qS | |||||||||||||||||||
| ギタリスト。 悲しい演歌みたいな1曲目、ウツの時聴いたら立ち上がれない。 4曲目がクールでかっこいい曲で一番良い感じ。ボーナスの5,6曲目は2,3曲目と同じ曲。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P96 | Great Jazz Trio | Piano-Hank Jones | ||||||||||||||||||||||
| グレイト・ジャズ・トリオ / グレート・ジャズ・トリオ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| At The Village Vanguard | 1977EastWind[Japan] . Bass-Ron Carter(4Compose), Drums-Tony Williams | |||||||||||||||||||||||
| アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード | ||||||||||||||||||||||||
| JFB75yLS | JRBN>B75LS | JBC77fLS | JBF75LS>~ | |||||||||||||||||||||
| ピアニスト Hank Jones のピアノトリオ。 Ron Carter, Tony Williamsを迎えた1977年のライブ盤。 どの曲もそこそこ良いが大推奨するほどではない。 3曲目が一番良い感じ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P98 | Hampton Hawes | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ハンプトン・ホーズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Green Leaves Of Summer | 1964Contemporary . Bass-Monk Montgomery, Drums-Steve Ellington | |||||||||||||||||||||||
| グリーン・リーヴス・オブ・サマー | ||||||||||||||||||||||||
| JFC71S- | JKN><KC67S- | JBK67S- | JFC71yS- | JFB74S- | JKB>CK69S- | JBR><BF69S- | JFC71q- | |||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 ピアノの音が左側のみから聴こえるので音質が悪く感じる。 演奏自体は悪くはないが古ぼけた大昔の映画を見るような感じ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P100 | Hank Mobley | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ハンク・モブレー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Soul Station | 1960BlueNote . Piano-Wynton Kelly, Bass-Paul Chambers, Drums-Art Blakey | |||||||||||||||||||||||
| ソウル・ステーション | ||||||||||||||||||||||||
| JBF77S | JFB77 | JKC><BC75 | JFB77 | JBC74q | JBC75S | |||||||||||||||||||
| テナー・サックス奏者のBlue Noteレーベルからの1960年作。 軽快な曲&明るい曲を中心に、くせの無いなめらかな演奏で平均的に楽しめるアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| P102 | Herbie Hancock | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ハービー・ハンコック | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Maiden Voyage | 1965BlueNote . Trumpet-Freddie Hubbard, Sax-George Coleman, Bass-Ron Carter | |||||||||||||||||||||||
| 処女航海 | Drums-Tony Williams | |||||||||||||||||||||||
| JBR85 | JCF77Y | in>JBC75 | JCF>C71y | JBF80 | ||||||||||||||||||||
| 1曲目のバラード曲 Maiden Voyage (処女航海) が名曲で有名。 他の曲もクールな曲を中心にまずまず良いが結局、また聴きたくなる曲は1曲目につきる。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P104 | Horace Parlan | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ホレス・パーラン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Us Three | 1960BlueNote . Bass-George Tucker, Drums-Al Harewood | |||||||||||||||||||||||
| アス・スリー | ||||||||||||||||||||||||
| in>JCB69Y- | JKR67NS- | JBC67qS- | JKC67q- | JBF69S- | JCK65qS- | JFB71y- | ||||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 音質が悪い。 1960年だが50年代の初期〜中期くらいの音質。 クールな曲、バラード曲、軽快な曲などを多彩に演奏自体は悪くないが、あえて聴かなくても、という感じ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P106 | Horace Silver | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ホレス・シルバー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Blowin' the Blues Away | 1959BlueNote . Sax-Junior Cook, Billy Mitchell, Trumpet-Blue Mitchell, Bass-Eugene Taylor | |||||||||||||||||||||||
| ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ | 08-BonusTrack Drums-Louis Hayes | |||||||||||||||||||||||
| JCF74fy- | JCB74y- | JCF74Y- | JKR77N- | JCB80fy- | JCF77y- | JB71- | JFB77yS- | |||||||||||||||||
| ピアニスト。 全曲オリジナル曲で、曲により Sax & Trumpet を入れてクールな曲を中心に演奏。 熱気はあるが音質の悪さもあり前半などすごく良くはない.。 5曲目はかっこ良い。 | ||||||||||||||||||||||||
P110 |
J.J.Johnson | Trombone | ||||||||||||||||||||||
| J.J.ジョンソン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Eminent Jay Jay Johnson Volume 1 <US> | 1953BlueNote . Trumpet-Clifford Brown, Sax-Jimmy Heath | |||||||||||||||||||||||
| Piano-John Lewis(4Compose), Bass-Percy Heath, Drums-Kenny Clarke | ||||||||||||||||||||||||
| JCB74fyS- | JBK74S- | JFC69y- | JB>RF71- | JKR71S- | JJFC71yS- | 1rJCB74fyS- | 3rJFC65y- | 6rJJFC71yS- | ||||||||||||||||
| Capri | Lover Man | Turnpike | Sketch 1 | It Could Happen | Get Happy | Capri | Turnpike | Get Happy | ||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P112 | Jazz Crusaders | Group | ||||||||||||||||||||||
| ジャズ・クルセイダーズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Lighthouse '68 | 1968PacificJazz . Sax-Wilton Felder(10Compose), Trombone-Wayne Henderson(7Compose) | |||||||||||||||||||||||
| Piano-Joe Sample(4Compose), Bass-Buster Williams(5,8Compose), Drums-Stix Hooper(1Compose) | ||||||||||||||||||||||||
| JBC71qL | in>JKC74Ls | JCF69fYLS | JBC67yqL | JBC69yL | JCF74YLS | JFB74yL | JBK75L | JBC71qL | JFC74yL | |||||||||||||||
| Bonus Track | Bonus Track | Bonus Track | Bonus Track | |||||||||||||||||||||
| サックスとトロンボーンの2管をフロントにクールなジャズを展開する1968年のライブ盤。 まあまあ聴けるが、全体的に粗雑な演奏なので、すごく良くは感じない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P114 | Jackie Mclean | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| ジャッキー・マクリーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Swing, Swang, Swingin' | 1959BlueNote . Piano-Walter Bishop Jr, Bass-Jimmy Garrison, Drums-Art Taylor | |||||||||||||||||||||||
| スイング・スワング・スインギン | ||||||||||||||||||||||||
| JB74S | JCF74yS | JBC74fS | JFB74S | JBF74fS | JBF75fS | JBC71f | ||||||||||||||||||
| アルト・サックス奏者。 録音のせいか、サックスの音がこもったような音質で、いまひとつ良く感じない。 スタンダード曲がほとんどで演奏&メロディ的には悪くないが音質が問題。 | ||||||||||||||||||||||||
P116 |
Jim Holl | Guitar | ||||||||||||||||||||||
| ジム・ホール | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Concierto | 1975CTI . Piano-Roland Hanna, Bass-Ron Carter, Drums-Steve Gadd | |||||||||||||||||||||||
| アランフェス協奏曲 | Trumpet-Chet Baker, Sax-Paul Desmond | |||||||||||||||||||||||
| JCK74S | JCK71 | JKC74 | JKN>K71ls | |||||||||||||||||||||
![]() |
Concierto [ 9 Track ] | 1975CTI . 05-09: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||
| JCK74S | JCK71 | JKC74 | JKN>K71ls | JRF74S | IKR77 | 1rJCK74S | 3rJKC74 | 5rJRF74S | ||||||||||||||||
| ギタリスト。 Trumpetの Chet Baker, Saxの Paul Desmond を迎えているが1975年の録音にしては主役のギターの音質に鮮明さが無い。 悲しい4曲目が20分近くあり、だら長過ぎ。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P118 | Jimmy Smith | Organ | ||||||||||||||||||||||
| ジミー・スミス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Midnight Special | 1960BlueNote . Sax-Stanley Turrentine(2Compose), Guitar-Kenny Burrell | |||||||||||||||||||||||
| ミッドナイト・スペシャル | Drums-Donald Bailey | |||||||||||||||||||||||
| JKC69q | JFB75 | JFC74yqS | JKR><B74qS | JBC74fyqS | ||||||||||||||||||||
| オルガン奏者。 サックスのStanley Turrentineを入れてブルージーな曲&ファンキーな曲を中心に演奏。 オルガンはピアノよりもマイナーなので新鮮な感じがしてそこそこ良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P120 | Joe Henderson | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ジョー・ヘンダーソン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Page One | 1963BlueNote . Trumpet-Kenny Dorham(1,2compose), Piano-McCoy Tyner | |||||||||||||||||||||||
| ページ・ワン | Bass-Butch Warren, Drums-Pete La Roca | |||||||||||||||||||||||
| JBK75b | JKR75 | JFC75y | JBC77 | JCB77 | JBC75 | |||||||||||||||||||
| サックス奏者。 トランペッターとの2人で平均的にそつなく演奏した作品。 Joe Hendersonでは1995年の「Double Rainbow」が当サイト名盤認定でそちらのほうが断然おすすめ。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P122 | John Coltrane | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ジョン・コルトレーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Blue Train | 1957BlueNote . Trumpet-Lee Morgan, Trombone-Curtis Fuller, Piano-Kenny Drew | |||||||||||||||||||||||
| ブルー・トレイン +2 | Bass-Paul Chambers, Drums-Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| JCB77f | JFC80y | JFC80y | JBR80S | JFC77 | 1r | 5r | ||||||||||||||||||
| 言わずと知れた人気サックス奏者。 Trumpet と Trombone のメンバーと金切り声を上げるような演奏を展開。 勢いが有りメロディも良いのでなかなか楽しめるが、うるさい作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P124 | John Coltrane | Tenor Sax & Soprano Sax | ||||||||||||||||||||||
| ジョン・コルトレーン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Selflessness | (1965)1969Verve . Piano-McCoy Tyner, Bass-Jimmy Garrison, Drums-Roy Haynes | |||||||||||||||||||||||
| セルフレスネス・フィーチャリング・マイ・フェイヴァリット・シングス | TenorSax-Pharoah Sanders(3), Clarinet-Donald Garrett(3), Drums-Elvin Jones(3) | |||||||||||||||||||||||
| JCK><CF75yLS | JBR>B75fLS | JBC>CB>CF67YL | ||||||||||||||||||||||
| 17:37 | 8:21 | 14:52 | ||||||||||||||||||||||
| 1曲が15分くらいある長々としたアドリブ演奏につきあわされる。 ウンザリしてくる。 3曲目はフリー・ジャズぽいめちゃくちゃな部分も多し。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P126 | John Lewis & Sacha Distel | Piano-John Lewis(3Compose) , Guitar-Sacha Distel | ||||||||||||||||||||||
| ジョンルイス & サッシャ・ディステル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Afternoon In Paris | 1958Atlantic . Sax-Barney Wilen, Bass-Pierre Michelot(1-3), Percy Heath(4-6) | |||||||||||||||||||||||
| アフタヌーン・イン・パリ | Drums-Connie Kay(1-3), Kenny Clarke(4-6) | |||||||||||||||||||||||
| JKRN><BF75S- | JBK><CK71fyS | JRF>BF69- | in>JBC77fYS | JKC><BF75fS | JBK67qS | |||||||||||||||||||
| ピアニストとギタリスト。 サックスのバルネ・ウィランが主役的な感じのアルバム。 全体的には地味だが、4、5曲目あたりは、なかなか良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P128 | Johnny Griffin Quartet | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ジョニー・グリフィン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Kerry Dancers | 1963Riverside . Piano-Barry Harris, Bass-Ron Carter, Drums-Ben Riley | |||||||||||||||||||||||
| ザ・ケリー・ダンサーズ | Composer-Sara Cassey(5,8) | |||||||||||||||||||||||
| JBF77fS | JKB><KC74S | JFB75S | JBR77S | JCK75 | JBK75 | JKF77yS | JBK75 | |||||||||||||||||
| サックス奏者。 軽快な曲もバラード曲もそつのない演奏でどの曲も平均的に楽しめるアルバム。 サックスの音が左寄りだったり、右寄りだったりする。 | ||||||||||||||||||||||||
| P130 | Keith Jarrett | Piano | ||||||||||||||||||||||
| キース・ジャレット | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Somewhere Before | 1969Atlantic . Bass-Charlie Haden, Drums-Paul Motian | |||||||||||||||||||||||
| サムホエア・ビフォー | Jacket Design 2 Type | |||||||||||||||||||||||
| in>JBK77Ls | JKB80NL | JCF57YYL | JB71qL! | JFC74yL | JRK74NL | JBF71fyL | JKR77S | JFC74YYL! | ||||||||||||||||
| 60年代のピアノトリオのライブ盤。 1曲目のボブ・ディランのカバーやフリージャズ風の3曲目など色々。 特有のウナリ声は気にならない程度だが、ほめるほどの盤ではないような。 | ||||||||||||||||||||||||
| P132 | Keith Jarrett | Piano . 酔っ払いのような変なウナリ声を上げながら演奏するのが特徴 | ||||||||||||||||||||||
| キース・ジャレット | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Standards Live | 1985ECM . Bass-Gary Peacock, Drums-Jack Dejohnette | |||||||||||||||||||||||
| 星影のステラ | Jacket Color <US>≠<Japan> | |||||||||||||||||||||||
| JRK><KF75LS! | JBK75fLS! | JFB77yLS! | JBK><BF75LS! | JFC77yLS! | JKB><KF75LS! | |||||||||||||||||||
| ピアノトリオのライブ盤。 スタンダード曲のみでメロディも良いし演奏自体もかなり最高だがキース・ジャレット特有の奇声「うぇ!うぇ!あ〜〜」が気になって高評価はできない。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P134 | Kenny Burrell | Guitar | ||||||||||||||||||||||
| ケニー・バレル | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Midnight Blue | 1963BlueNote . Sax-Stanley Turrentine(1,,2,5,7), Bass-Major Holley Jr(2Compose) | |||||||||||||||||||||||
| ミッドナイト・ブルー +2 | 08,09-BonusTrack Drums-Bill English, Conga-Ray Barretto(1,5,9) | |||||||||||||||||||||||
| JKC69q | JKC65qN | JKC61qN | JCK69q | JKC65q | JB67qS | JBC67q | JCB69Y | JBC69fyq | ||||||||||||||||
| ギタリスト。 曲によりサックスやコンガが入る。 まさにタイトルどおりのミッド・ナイト・ブルー。 ダークで、けだるいブルース曲ばかり。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
P136 |
Kenny Dorham | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| ケニー・ドーハム | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Afro-Cuban | [ Type 1 ] | 1955BlueNote . Sax-Hank Mobley, Cecil Payne, Trombone-J. J. Johnson | ||||||||||||||||||||||
| アフロ・キューバン | Piano-Horace Silver, Drums-Art Blakey, Conga-Carlos Valdes, etc . 6,9-CD BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JJCB75fyb! | JJBR77b | JJCF75yb | 3r | JJCF75yb | JJBF75 | JJFB77 | JBC75 | JBF75 | ||||||||||||||||
| Afrodisia | Lotus Flower | Minor's Holiday | Minor's Holiday | Basheer's Dream | K.D.'s Motion | La Villa | Venita's Dance | K.D.'s Cab Ride | ||||||||||||||||
![]() |
Afro-Cuban | [ Type 2 ] | ||||||||||||||||||||||
| JJCB75fyb! | JJBR77b | JJCF75yb | JJCF75yb | JJBF75 | JJFB77 | JBC75 | JBF75 | 3r | ||||||||||||||||
| Afrodisia | Lotus Flower | Minors Holiday | Basheer's Dream | K.D.'s Motion | La Villa | Venita's Dance | K.D.'s Cab Ride | Minors Holiday | ||||||||||||||||
| トランペッター。 オリジナル曲で Sax & Trombone などと3〜4管構成でコンガも入れてラテン・ジャズ風の熱いジャズを展開。 何度も聴きたくはないが悪くない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P138 | Kenny Drew Trio | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ケニー・ドリュー・トリオ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Kenny Drew Trio | 1956Riverside . Bass-Paul Chambers, Drums-Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| ケニー・ドリュー・トリオ | ||||||||||||||||||||||||
| JCK><CF74YS | JBC74qS | JKR74NS | JCF74 | JFB75S | JBR75NS | JBC74q | JFC75S | |||||||||||||||||
| クールな曲からバラード曲、明るい曲まで多彩な曲を平均的に楽しめるピアノトリオ・アルバム。1956年だが音質もまあまあ。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P140 | Lee Konitz | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| リー・コニッツ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Lee Konitz with Warne Marsh | 1955Atlantic . TenorSax-Warne Marsh(8Compose), Guitar-Billy Bauer | |||||||||||||||||||||||
| Piano-Ronnie Ball(7Compose), Sal Mosca, Bass-Oscar Pettiford, Drums-Kenny Clarke | ||||||||||||||||||||||||
| JCK77S | JBC77fyS | JBR80S | JFC80yS | JFB80S | JB75qS | JFC77Y | JBF77 | |||||||||||||||||
| アルト・サックス奏者とテナ−・サックス奏者による1955年作品。 演奏もまずまずでメロディ的にも良く音質もそんなに悪くないので楽しめる作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| P142 | Lee Morgan | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| リー・モーガン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Candy | 1957BlueNote . Piano-Sonny Clark, Bass-Doug Watkins, Drums-Art Taylor | |||||||||||||||||||||||
| キャンディ +1 | 07-BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JBF85S | JB85S | JFC80yS | JKR80S | JFB80yS | JB80S | JFC85yS | ||||||||||||||||||
| 人気トランペッター。 親しみやすいメロディ・ラインの曲をさわやかに演奏した好内容盤。 ピアノのSonny Clarkも好演。 1957年の当時としては名盤に間違いない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P144 | Lester Young - Teddy Wilson Quartet | TenorSax-Lester Young(7Compose) , Piano-Teddy Wilson | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Pres and Teddy | 1956Verve . Bass-Gene Ramey, Drums-Jo Jones | |||||||||||||||||||||||
| プレス・アンド・テディ+1 | 07-BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| JFB75S- | JBR75S- | JBF74S- | JCK75fyS- | JRF74S- | JKR75S- | JB75- | ||||||||||||||||||
| サックス・アルバム。 音質が悪く古臭い。 蓄音機から流れてくるような感じ。 スタンダード曲が中心で演奏&選曲的には悪くない。 エディションによっては音質が多少改善か。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P146 | Lou Donaldson | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| ルー・ドナルドソン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Blues Walk | 1958BlueNote . Piano-Herman Foster, Bass-Peck Morrison, Drums-Dave Bailey | |||||||||||||||||||||||
| ブルース・ウォーク | Congas-Ray Barretto | |||||||||||||||||||||||
| JKC74q | JFC75yS | JBF80fS | JBF77q | JBR80S | JFC77Y | |||||||||||||||||||
| アルト・サックス奏者。 1曲目はブルージーだが、軽快な曲を中心に、おおむね良い曲が多く楽しめるアルバム。 ドラムに加えコンガが入りノリの良い雰囲気を出している。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P150 | Mal Waldron | Piano | ||||||||||||||||||||||
| マル・ウォルドロン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Left Alone | 1959Bethlehem . Sax-Jackie McLean(1), Bass-Julian Euell, Drums-Al Dreares | |||||||||||||||||||||||
| レフト・アローン | ||||||||||||||||||||||||
| JK77S | JKC77 | JK77S | JCF74y | in>JCB74YS | ~ | |||||||||||||||||||
| 悲しい曲が人気のアルバム。 1曲目は情感があると言えばあるが、この程度の曲ならいくらでも有るし名曲とまでは言えない。 名曲レベルとは例えばこういう曲→YouTube | ||||||||||||||||||||||||
| P152 | McCoy Tyner | Piano | ||||||||||||||||||||||
| マッコイ・タイナー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Real McCoy | 1967BlueNote . Sax-Joe Henderson, Bass-Ron Carter, Drums-Elvin Jones | |||||||||||||||||||||||
| ザ・リアル・マッコイ | ||||||||||||||||||||||||
| JCB75y | JBC74 | JCF74y'#' | JKR74N | JBC74 | ||||||||||||||||||||
| 2000年代まで活躍のピアニストの1967年作のサックス・カルテット。 全曲オリジナルのクールな曲が中心で、悪くもないが良いとも言い切れない中途半端な曲がほとんど。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P154 | Michel Legrand | Piano & Cinema Composer | ||||||||||||||||||||||
| ミシェル・ルグラン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Le Jazz Grand | [ 輸入盤 ] | 1978Gryphon . AltoSax-Phil Woods, BaritoneSax-Gerry Mulligan, Trumpet-Jon Faddis | ||||||||||||||||||||||
| Vibraphone-Don Elliott, Bass-Ron Carter, etc, Drums-Jimmy Madison, etc | ||||||||||||||||||||||||
| JRC><BC74><Y>CF | JJCF74y | JJCK74fY | JKB>KC74q | JBC69fyq | ||||||||||||||||||||
![]() |
Le Jazz Grand | [ 国内盤 ] | 1978Gryphon . AltoSax-Phil Woods, BaritoneSax-Gerry Mulligan, Trumpet-Jon Faddis | |||||||||||||||||||||
| ジャズ・ルグラン | Vibraphone-Don Elliott, Bass-Ron Carter, etc, Drums-Jimmy Madison, etc | |||||||||||||||||||||||
| JRC><BC74><Y>CF | JJCF74y | JJCK74fY | JKB>KC74q | JBC69fyq | ||||||||||||||||||||
| ピアニスト兼 映画音楽家。 1曲目が23分もある。 サックスのPhil Woods、Gerry Mulliganが主役的なアルバム。 それなりに聴けるが推奨するほどの出来ではない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P156 | Michel Petrucciani | [France] . Piano | ||||||||||||||||||||||
| ミシェル・ペトルチアーニ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Estate | 1982Appaloosa . Bass-Furio Di Castri, Drums-Aldo Romano(1,7Compose) | |||||||||||||||||||||||
| JRF80 | in>JBF80fyS | JK77S | JCB>CF77Y | JRK85 | in>JBF75fS | JFB80y | ||||||||||||||||||
| 有名なフランス人ピアニスト、ミシェル・ペトルチアーニの初期(19才)のピアノトリオ。さわやかなピアノタッチの1、2曲目、センチメンタルな5曲目などが良い。全33分でやや短い。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P158 | Miles Davis | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| マイルス・デイビス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Kind Of Blue | 1959Columbia . 06-BonusTrack, AltoSax-Cannonball Adderley, TenorSax-John Coltrane | |||||||||||||||||||||||
| カインド・オブ・ブルー+1 | Piano-Bill Evans, Bass-Paul Chambers, Drums-Jimmy Cobb | |||||||||||||||||||||||
| in>JBC77 | JBC77f | JKB74N | JB74 | JRB85 | 5rJRB85 | |||||||||||||||||||
| マイルス・デイビスの人気盤。 John Coltraneなど人気のメンバーと共に渋くクールなジャズを展開。 5曲目の幻想的なバラード Flamenco Sketches が名曲。 | ||||||||||||||||||||||||
| P160 | Miles Davis | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| マイルス・デイビス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Someday My Prince Will Come | 1961Columbia . Jacket Design 2 Type . Sax-Hank Mobley, John Coltrane(1,5) | |||||||||||||||||||||||
| サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム+2 | 7,8-BonusTrack Piano-Wynton Kelly, Bass-Paul Chambers, Drums-Jimmy Cobb, Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| JBR>BF77fcs | JKR><BR77S | JBC>BF77 | JKR77N | JCK74 | JKR77S | JFB77S | 1rJBR>BF77cs | |||||||||||||||||
| マイルス・デイビスの人気盤。 メロディもまずまずのリラックスした感じの軽快な曲とバラード曲がメインで、聴きやすく、おおむね楽しめるアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| P162 | The Modern Jazz Quartet / M.J.Q. | Group | ||||||||||||||||||||||
| モダン・ジャズ・カルテット | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| No Sun In Venice | 1957Atlantic . Piano-John Lewis(All Compose), Vibrahone-Milt Jackson | |||||||||||||||||||||||
| たそがれのヴェニス | Bass-Percy Heath, Drums-Connie Kay | |||||||||||||||||||||||
| JBF77 | JBR77N | JBF77 | JBK><BC75 | JBR80 | JRC>B75 | |||||||||||||||||||
| ヴィブラフォンとピアノを主軸にしたカルテット。 全曲がピアニストの作曲で、クラシックの室内楽のような気品さを秘めた演奏。 かなり地味だが、まずまず良い作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| P164 | The Modern Jazz Quartet / M.J.Q. | Group | ||||||||||||||||||||||
| モダン・ジャズ・カルテット | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| European Concert, Vol. 1 | 1960Atlantic . Piano-John Lewis(1,4,6,7,8,11Compose) | |||||||||||||||||||||||
| Vibraphone-Milt Jackson(2,12,14Compose), Bass-Percy Heath, Drums-Connie Kay | ||||||||||||||||||||||||
| JK><KC74fL | JBC75fL | JBR80LS | JBF74L | JKR80LS | JBF>FB75L | JKC>CB74fyL | JBK><BF77L | JKR>B75qLS | JBC>CB74fLS | |||||||||||||||
| JBR75L | JKC>CK69fL | JKC67LS | JBC69fqL | JFC74yLS | ||||||||||||||||||||
| 1960年のライブ録音だが音質がかなり良く90年代くらいの録音みたいに聴こえる。 演奏も気品が有り良い感じ。 終盤はそれほどでもなくて飽きてくる。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P166 | Oliver Nelson | Alto Sax & Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| オリヴァー・ネルソン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| The Blues And The Abstract Truth | 1961Impules . AltoSax&Flute-Eric Dolphy, Trumpet-Freddie Hubbard | |||||||||||||||||||||||
| ブルースの真実 | BaritoneSax-George Barrow, Piano-Bill Evans, Bass-Paul Chambers, Drums-Roy Haynes | |||||||||||||||||||||||
| JBK80 | JFC69Y | JCB67Y | JBC69q | JFC67Y | JBC57yq | |||||||||||||||||||
| サックス奏者。 全曲オリジナル。 1曲目「Stolen Moments」だけ印象深く他のアーティストにもよく演奏されるブルージーな曲。 他は、うるさめの演奏曲が多くそれほど良くはない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P168 | Ornette Coleman | Alto Sax . ジャンル: Free Jazz | ||||||||||||||||||||||
| オーネット・コールマン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| At the "Golden Circle" in Stockholm, Vol. 1 | 1965Blue Note . Bass-David Izenzon, Drums-Charles Moffett | |||||||||||||||||||||||
| ゴールデン・サークルのオーネット・コールマン Vol.1 | 6-8: BonusTrack | |||||||||||||||||||||||
| ~ | JCF63y!L | JBF>BC57L | JFB61L | JBR>BC61L | JCF57yL | 3rJBF61L | JCF><BF59yL | |||||||||||||||||
| Bonus Track | Bonus Track | Bonus Track | ||||||||||||||||||||||
| 即興演奏のフリージャズのサックスのライブ盤。 思いつくまま即興でヘンテコリンなメロディを吹いていく。 初めて聴くジャズがこれだったらジャズ嫌いになること間違いなし。 | ||||||||||||||||||||||||
| P170 | Oscar Peterson Trio with Herb Ellis | Piano-Oscar Peterson(5Compose) , Guitar-Herb Ellis | ||||||||||||||||||||||
| オスカー・ピーターソン・トリオ、ハーブ・エリス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Hello Herbie | 1970Verve . Bass-Sam Jones, Drums-Bobby Durham | |||||||||||||||||||||||
| ハロー・ハービー | ||||||||||||||||||||||||
| JCF75fYS! | JB>BF69S | JFB><FC75S! | JB74S | JFC74Y! | JB>RF74S! | JCF74fYS! | ||||||||||||||||||
| ギターのHerb Ellisのノリノリの迫力あるプレイなどが聴けるが、うるさい感じで、すごく良くは感じない。 Oscar Petersonが「ギー、ギー!」唸るのもウザイ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P172 | Paul Chambers | Bass | ||||||||||||||||||||||
| ポール・チェンバース | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Bass on Top | 1957BlueNote . Guitar-Kenny Burrell, Piano-Hank Jones, Drums-Art Taylor | |||||||||||||||||||||||
| ベース・オン・トップ | ||||||||||||||||||||||||
| JKBN>KC69S | JCK69S | JBC>BF71fS | JKC69S | JFB74S | JBC71S | JFB74 | ||||||||||||||||||
| ベーシスト。 ギタリスト、ピアニストを従え、ブンブン、ギーギーとしたベース演奏を展開。 骨太な作品だが、やはり、ベースの演奏パートがつまならく感じる部分が多い。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P174 | Paul Desmond | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| ポール・デスモンド | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Pure Desmond | 1975CTI . Guitar-Ed Bickert, Bass-Ron Carter, Drums-Connie Kay | |||||||||||||||||||||||
| JRF75S | JRF>BF85S | JKR80NS | JB80S | JBF85S | JKR85S | JBF85S | JBR85S | JBK80cs | JBF80bs | |||||||||||||||
| 3rJKR80S | 1rJRF77S | 7rJBF85S | ||||||||||||||||||||||
| マイルドなサックス・プレイが堪能できる好内容盤。 ピアノのかわりにギターが加わるのがマイルドな雰囲気を増幅。70年代で録音もRudy VanGelderなので音質も良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P176 | Phil Woods | Alto Sax | ||||||||||||||||||||||
| フィル・ウッズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Musique Du Bois | 1970Muse . Piano-Jaki Byard, Bass-Richard Davis, Drums-Alan Dawson | |||||||||||||||||||||||
| ミュージック・デュ・ボア | Jacket Design 2 Type | |||||||||||||||||||||||
| JBC>FC75y | JBC74S | JKC69qS | JBC><CB69q | JBK75S | JCB>CF75yS | 1rJBC>FC77y | ||||||||||||||||||
| アルト・サックス奏者。 ヒュルヒュルと情熱的なサックス演奏を繰り広げるが、どこか野暮ったい面もあり、中盤に中だるみするので普通に良い程度。 | ||||||||||||||||||||||||
| P178 | Ray Brown | Bass | ||||||||||||||||||||||
| レイ・ブラウン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Something For Lester | 1979Contemporary . Piano-Cedar Walton(1,3Compose), Drums-Elvin Jones | |||||||||||||||||||||||
| サムシング・フォー・レスター | ||||||||||||||||||||||||
| JCK>CB71Y | JKC67 | JBCf>FC69y | JBF74fS | JBK><CF74S | JB>BF74S | JFB74S | ||||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 ベースの音が大きめに録音されピアノが左寄り後方でベースが真ん中の録音。 70年代後期にしては60年初期みたいな音で、あえて人に推奨するほどには感じない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P180 | Ray Bryant Trio | Piano | ||||||||||||||||||||||
| レイ・ブライアント・トリオ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Ray Bryant Trio | 1957Prestige . Bass-Ike Isaacs, Drums-Specs Wright | |||||||||||||||||||||||
| レイ・ブライアント・トリオ | ||||||||||||||||||||||||
| JKC75S- | JK74NS- | in>JB75f | JCF74fY- | JK>KC71S- | JKB71S- | JCB75yS- | JBF77S- | |||||||||||||||||
| まあまあではあるが地味で暗い感じのする曲が中心で音質も地味なピアノトリオ。 最後の2曲あたりは割りと良い。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P182 | Red Garland | Piano | ||||||||||||||||||||||
| レッド・ガーランド | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| A Garland of Red | 1956Prestige . Bass-Paul Chambers, Drums-Arthur Taylor | |||||||||||||||||||||||
| ア・ガーランド・オブ・レッド | ||||||||||||||||||||||||
| JFB77S | JKR77NS | JBC74yS | JB75qS | JBF75S | JKR77NS | JCF74fYS | JBC>B74Nq | |||||||||||||||||
| 1956年作のレトロ感あるピアノトリオ。 音質もそれほど悪くは感じない。 軽快な曲とバラード曲を中心に聴きやすい作品。 7曲目だけうるさめ。 | ||||||||||||||||||||||||
| P184 | Roland Kirk ( Rahsaan Roland Kirk ) | Sax & Flute | ||||||||||||||||||||||
| ローランド・カーク | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Rip Rig And Panic | 1965Limelight . Piano-Jaki Byard, Bass-Richard Davis, Drums-Elvin Jones | |||||||||||||||||||||||
| JCF69y | JB75S | JCB><CF69Y | JCB69y | JCR>CF57Y>! | JKC67S | JCC>CF61Y | ||||||||||||||||||
| 乱暴な感じのジャズ・サックス・アルバム。 メロディ・ラインはそれなりにちゃんとしておりフリー・ジャズほどひどくはない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P186 | Roy Haynes / Phineas Newborn / Paul Chambers | Drums-Roy Haynes, Piano-Phineas Newborn, Bass-Paul Chambers | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| We Three | 1958Prestige . Piano Trio | |||||||||||||||||||||||
| ウィ・スリー | ||||||||||||||||||||||||
| JCK77yS | JBF75 | JB75S | JB74qS | JCB77S | JFC77YS | |||||||||||||||||||
| 50年代の比較的人気のあるメンバーによるピアノトリオ。 気のあった感じで安定感ある多彩な曲を演奏。 音質はいかにも50年代だが普通に聴ける作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| P190 | Shelly Manne & His Friends | Drums | ||||||||||||||||||||||
| シュリー・マン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| My Fair Lady | 1956Contemporary . Piano-Andre Previn, Bass-Leroy Vinnegar | |||||||||||||||||||||||
| マイ・フェア・レディ | ||||||||||||||||||||||||
| JBF77fS | in>JB77S | JRB77NS | JBF75S | JFC80YS | JRF77qS | JKR77NS | JCF><FC75YS | |||||||||||||||||
| ミュージカル「マイ・フェア・レディ」曲集。 メロディアスで聴きやすいピアノトリオ。 1956年録音にしては音質も上々。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P192 | Sonny Clark | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ソニー・クラーク | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Cool Struttin' | 1958BlueNote . 5,6-BonusTrack . Sax-Jackie McLean, Trumpet-Art Farmer | |||||||||||||||||||||||
| クール・ストラッティン +2 | Bass-Paul Chambers, Drums-Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| JBC75 | JCB75 | JFC75S | JBC75S | JBC75 | JFC75yS | |||||||||||||||||||
| ジャケットがオシャレな人気盤。 SaxとTrumpetをフロントにテーマは良いクールでブルージーな曲が中心。 Sonny Clarkではアルバム「Leapin' and Lopin'」のほうがオススメ。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P194 | Sonny Rollins | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ソニー・ロリンズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Saxophone Colossus | 1956Prestige . Piano-Tommy Flanagan, Bass-Doug Watkins, Drums-Max Roach | |||||||||||||||||||||||
| サキソフォン・コロッサス | ||||||||||||||||||||||||
| JBF>FC77f | JKB><CK74S | JCB74Y | JBF><B77S | JBC71 | ||||||||||||||||||||
| 人気サックス奏者の1番人気盤。昔は試聴など無い→ジャケット&タイトルが良い→みんなが買う→それなりに良い→いつしか名盤と言われるようになる。「Vol. 2」のほうがオススメ。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P196 | Sonny Rollins | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ソニー・ロリンズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| A Night At The Village Vanguard | 1957BlueNote . Bass-Wilbur Ware, Donald Bailey | |||||||||||||||||||||||
| ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 | Drums-Elvin Jones, Pete La Roca . Piano無し | |||||||||||||||||||||||
| JBF69fLS- | JBC63LS- | JCB>FC69fL- | JFC71qL- | JCF69y><YLS- | JBR><B77LS | |||||||||||||||||||
| Old Devil Moon | Softly As In 〜 | Striver's Row | Sonnymoon 〜 | A Night In 〜 | I Can't Get 〜 | |||||||||||||||||||
![]() |
A Night At The Village Vanguard | [ Disc 1 ] | 1957BlueNote . Bass-Wilbur Ware, Donald Bailey | |||||||||||||||||||||
| ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 完全版 | Drums-Elvin Jones, Pete La Roca . Piano無し | |||||||||||||||||||||||
| JCF69y><YLS- | JFC><CB69LS- | 1rJCB><CF67LS- | JKB69LS | JFC71LS- | in | JCB67fyLS- | in | JBF69fLS- | ||||||||||||||||
| A Night In 〜 | I've Got Yo 〜 | 1r(Evening Take) | Softly As In 〜 | Four | Intro | Woody'N' You | Intro | Old Devil Moon | ||||||||||||||||
| [ Disc 2 ] | ||||||||||||||||||||||||
| JCB65yLS- | JBC63LS- | JFC71qL- | JBR><B77LS | JFC74LS | JFC><CF67yLS | JCB>FC69fL- | JB>BC67LS- | 6rJFC67LS- | ||||||||||||||||
| What Is This 〜 | Softly As In 〜 | Sonnymoon 〜 | I Can't Get 〜 | I'll Remember 〜 | Get Happy | Striver's Row | All The Things 〜 | Get Happy (Short) | ||||||||||||||||
| 人気サックス奏者。 ノリノリでプレイしているがライブ音源で音質があまり良くない。 アドリブのテクニックは堪能できるものの、なんかウルさくて聴いていて疲れる演奏。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P198 | Sonny Stitt / Bud Powell / J.J. Johnson | TenorSax-Sonny Stitt(2-4Compose), Piano-Bud Powell(1-9) | ||||||||||||||||||||||
| Trombone-J.J. Johnson(10-17)(12-17Compose) | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Sonny Stitt - Bud Powell - J.J. Johnson | 1950Prestige . Bass-Curly Russell(1-9), Nelson Boyd(10-17), Drums-Max Roach | |||||||||||||||||||||||
| ソニー・スティット,バド・パウエル,J.J.ジョンソン | Piano-John Lewis(10-17)(10,11Compose) | |||||||||||||||||||||||
| JFC75yS- | JFC75y- | JBF74!- | JBR74- | JFB74yS- | 5rJFB74yS- | JFB75yS- | JFB75yS- | JFB75S- | JBF67-- | |||||||||||||||
| 10rJBF74- | JFB75- | 12rJFB75- | JFC65y-- | 14rJFC74Y- | JB71- | 16rJB69q- | ||||||||||||||||||
| Sonny Stittの明るい曲を中心とした”さわやかな”サックス・プレイが好印象。 ただ、1950年で録音が古く音質が悪いので、推奨盤というほどではない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P200 | 当サイトで | Stan Getz | Tenor Sax | |||||||||||||||||||||
| 準名盤 | スタン・ゲッツ | |||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Stan Getz Plays | 1955Norgran . Guitar-Jimmy Raney, Piano-Duke Jordan, Jimmy Rowles | |||||||||||||||||||||||
| スタン・ゲッツ・プレイズ+1 | 再発盤 | 12-16: BonusTrack . Bass-Bill Crow, Bob Whitlock, Drums-Frank Isola, Max Roach | ||||||||||||||||||||||
| JBF85S | JBF85S | JBR85S | JFC80S | JBF77fyS | JBR80S | JKR80S | JBR80NS | JBR80NS | JCB77yS | |||||||||||||||
| JBR80S | JKC77fS | JB80S | JBR85S | JBF85S | JBF85S | |||||||||||||||||||
| 50年代のサックス・アルバム。 ジャケットもオシャレで、なおかつ内容も良いという50年代ではめずらしいパターンのアルバム。 軽快な曲とバラード曲がほとんどで聴き易い。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P202 | Stan Getz | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| スタン・ゲッツ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Sweet Rain | 1967Verve . Piano-Chick Corea(1,5Compose), Bass-Ron Carter, Drums-Grady Tate | |||||||||||||||||||||||
| スウィート・レイン | ||||||||||||||||||||||||
| JRF><FC77Y | JKB80bs | JKB74NS | JKC><CK74yS | JBC><CB69f | ||||||||||||||||||||
| サックスの演奏は流暢だが、曲がすごく良いという曲が少ない。 ピアノがチック・コリアだからというメリットはピアノの音質が悪く少ない。 2曲目の悲しげなボサノバはGOOD。 | ||||||||||||||||||||||||
| P204 | Thelonious Monk | Piano | ||||||||||||||||||||||
| セロニアス・モンク | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Unique Thelonious Monk | 1956Riverside . Bass-Oscar Pettiford, Drums-Art Bblakey | |||||||||||||||||||||||
| ザ・ユニーク | ||||||||||||||||||||||||
| JFB75S- | JKR65NS- | JFB75S- | JKR75S- | in>JBF67qS- | JBR69NS- | JFB75S- | ||||||||||||||||||
| ピアノトリオ。 全曲スタンダード曲なので普通に楽しめるアルバム。 音質はガラス窓1枚隔てたような音でちょっと良くない。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P206 | Thelonious Monk | Piano | ||||||||||||||||||||||
| セロニアス・モンク | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Brilliant Corners | 1956Prestige . TenorSax-Sonny Rollins, AltoSax-Ernie Henry(1-3), Bass-Oscar Pettiford | |||||||||||||||||||||||
| ブリリアント・コーナーズ | Drums-Max Roach, Trumpet-Clark Terry(5) | |||||||||||||||||||||||
| JBC51><CB57 | JBC65 | JBR63><B71 | JB74S | JBC71y | ||||||||||||||||||||
| Sonny Rollinsなどサックス奏者が参加のアルバム。 ヘンテコリンなメロディの1曲目で聴く気がうせる。 2曲目もヘンテコ系統。 楽しい雰囲気のジャケッットとは裏腹なアルバム。 | ||||||||||||||||||||||||
| P208 | Tommy Flanagan | Piano | ||||||||||||||||||||||
| トミー・フラナガン | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Overseas | 1957Prestige . Bass-Wilbur Little, Drums-Elvin Jones | |||||||||||||||||||||||
| オーヴァーシーズ | ||||||||||||||||||||||||
| JFC75yS- | JBK><B75S- | JFB75!- | JFB75- | JBF74/- | in>JBC71q!- | JCF71y/ | JBR><BF77- | JKR><KB><BC75S- | 8r | |||||||||||||||
| 7r | 9r | |||||||||||||||||||||||
| 90年代後期まで活躍のピアニストの1957年録音。 ノリノリのピアノタッチで軽快な曲を中心に演奏。 ドラムもビシバシとノリの良い演奏を聴かせる。 まずまず楽しめる作品。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P210 | Wayne Shorter | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ウェイン・ショーター | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Speak No Evil | 1965BlueNote . Trumpet-Freddie Hubbard, Piano-Herbie Hancock, Bass-Ron Carter | |||||||||||||||||||||||
| スピーク・ノー・イーヴル | 07-BonusTrack Drums-Elvin Jones . All Songs Composed by Wayne Shorter | |||||||||||||||||||||||
| in>JBC80 | JKC80 | JKR><BC80 | JBC85f | JKB80N | JB>BC85f | 3r | ||||||||||||||||||
| サックスとトランペットの2管構成でクールなバラードを中心に演奏する好内容盤。 どの曲もクールかつメロディアス。 Wayne Shorter の最高作と思われる。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P212 | Weather Report | Group | ||||||||||||||||||||||
| ウェザー・リポート | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| I Sing The Body | 1972Columbia . Keyboard-Josef Zawinul, Sax-Wayne Shorter, Bass-Miroslav Vitous | |||||||||||||||||||||||
| Drums-Eric Gravatt, Percussion-Dom Um Romao, etc | ||||||||||||||||||||||||
| CR><CC57v | R>B>CB61 | RC>C59 | BC57 | ^ >C63dyL | !>CR><CB55L | JCF57YL>^ | ||||||||||||||||||
| フュージョン。 曲のイントロ部分が4分も7分も延々と続くようなサウンド。 このグループはいつもそんな感じ。 なんでこんなのを絶賛する人がいるのか理解不能。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
P214 |
Wes Montgomery | Guitar | ||||||||||||||||||||||
| ウェス・モンゴメリー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Full House | [ タイプ 1 ] | 1962Riverside . 6,8,9-BonusTrack . Sax-Johnny Griffin, Piano-Wynton Kelly | ||||||||||||||||||||||
| Bass-Paul Chambers, Drums-Jimmy Cobb | ||||||||||||||||||||||||
| JCK75L | JKR74NLS | JCF77fyLS | JBC71>77fL | JBF75LS | 5rJBF75L | JCF77fYL | 7rJCF77fYL | JBK74NLS | ||||||||||||||||
| Full House | I've Grown 〜 | Blue 'N' Boogie | Cariba | Come Rain 〜 | Come Rain 〜 | S.O.S. | S.O.S. | Born To Be 〜 | ||||||||||||||||
![]() |
Full House | [ タイプ 2 ] | 1962Riverside . 7,8,9-BonusTrack . 曲順が異なる | |||||||||||||||||||||
| JCK75L | JKR74NLS | JCF77fyLS | JBC71>77fL | JBF75LS | JCF77fYL | 4r | 5rJBF75L | 6rJCF77fYL | JBK74NLS | |||||||||||||||
| 10r | ||||||||||||||||||||||||
| Full House | I've Grow 〜 | Blue 'N' Boogie | Cariba | Come Rain 〜 | S.O.S. | Cariba | Come Rain 〜 | S.O.S. | Born To Be 〜 | |||||||||||||||
| Born To Be 〜 | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
Full House <Japan> | [ タイプ 3 ] | 1962Riverside . 7,8,9-BonusTrack . 曲順が異なる | |||||||||||||||||||||
| フル・ハウス+3 | ||||||||||||||||||||||||
| JCK75L | JKR74NLS | JCF77fyLS | JBC71>77fL | JBF75LS | JCF77fYL | 5rJBF75L | 6rJCF77fYL | JBK74NLS | ||||||||||||||||
| Full House | I've Grow 〜 | Blue 'N' Boogie | Cariba | Come Rain 〜 | S.O.S. | Come Rain 〜 | S.O.S. | Born To Be 〜 | ||||||||||||||||
| ギタリストのライブ盤。 サックスも入れて情熱的なクールな曲を中心に演奏。 暑苦しいので何度も聴きたくはないが、まずまずのライブ。 | ||||||||||||||||||||||||
| Amazon Prime Music ( Amazonプライム会員なら無料で聴けます。) ボリューム調整は右上のスピーカーのマーク | ||||||||||||||||||||||||
| P216 | Wynton Kelly | Piano | ||||||||||||||||||||||
| ウイントン・ケリー | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Kelly at Midnight | 1960VeeJay . Bass-Paul Chambers, Drums-Philly Joe Jones | |||||||||||||||||||||||
| ケリー・アット・ミッドナイト | ||||||||||||||||||||||||
| JBF77f- | JKR74S- | JFB77S- | JBC74fqS- | JFB75- | ||||||||||||||||||||
| ピアノトリオ。1曲目が他のミュージシャンもよく演奏する有名な軽快なオリジナル曲。 ピアノの音質は若干悪いが、ドラムの音が大きめで躍動感がある曲が多く、おおむね楽しめる。 | ||||||||||||||||||||||||
| 1曲目 | 2曲目 | 3曲目 | 4曲目 | 5曲目 | 6曲目 | 7曲目 | 8曲目 | 9曲目 | 10曲目 | |||||||||||||||
| 11曲目 | 12曲目 | 13曲目 | 14曲目 | 15曲目 | 16曲目 | 17曲目 | 18曲目 | 19曲目 | 20曲目 | |||||||||||||||
| P218 | Wynton Marsalis | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| ウィントン・マルサリス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Marsalis Standard Time, Vol.1 | 1987Columbia . Piano-Marcus Roberts, Bass-Robert Leslie Hurst III | |||||||||||||||||||||||
| スタンダード・タイム Vol.1 | Drums-Jeff Watts | |||||||||||||||||||||||
| JCK><CB69fS | JBC74fyS | JCF77fYS/ | JKB74S | JKC69S | JCF71f | JBF74S | JFB77S | JBK69NS | JKR75N | |||||||||||||||
| JCK74YS | JFC75YS/ | |||||||||||||||||||||||
| 有名トランペッターの80年代作品。 何かひねくれた演奏でいまいち良く感じない。 8曲目が割と良いくらい。 名盤などではありえない。 | ||||||||||||||||||||||||
| P220 | Wynton Marsalis | Trumpet | ||||||||||||||||||||||
| ウィントン・マルサリス | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Black Codes | 1985Columbia . Sax-Branford Marsalis, Piano-Kenny Kirkland, Bass-Charnett Moffett, Ron Carter | |||||||||||||||||||||||
| ブラック・コーズ | Drums-Jeff Watts | |||||||||||||||||||||||
| JCB55>71y | JRK><B69 | JCB><CF75y | JBC71fy | JRC69 | JCF61><69Y | JB65q | ||||||||||||||||||
| 有名トランペッターの80年代作品。 3曲目はかっこ良いほうだが、全体的には部分部分ではかっこ良い感じもするものの1曲として良い曲、名曲と言えるような曲はほぼ無い。 | ||||||||||||||||||||||||
| P222 | Zoot Sims | Tenor Sax | ||||||||||||||||||||||
| ズート・シムズ | ||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
| Down Home | 1960Bethlehem . Piano-Dave McKenna, Bass-George Tucker, Drums-Dannie Richmond | |||||||||||||||||||||||
| ダウン・ホーム +6 | 紙ジャケ | 09-14: BonusTrack | ||||||||||||||||||||||
| JBF80fS | JFB80S | JFB85yS | JFB85yS! | JFB85yS | JFB85yS | JFB80S | JBF80f! | ~ >7rJBF80fS | ~ >1rJBF80S | |||||||||||||||
| ~ >2rJFC80S | ~ >3rJFC85yS | ~ >6rJBF85fS | ~ >5rJFB85yS | |||||||||||||||||||||
| マイルドなサックス・プレイで軽快な曲&明るい曲ばかりを聴かせてくれる好内容盤。1960年の録音だが音質もまずまず。 | ||||||||||||||||||||||||