| Jazz名盤.com Top Page |
グラミー賞
|
||
| ( ベスト・ラテン・ジャズ・アルバム ) | ||
| 各年度の受賞作の当サイトの評価 | ||
| (スマートフォン版) | ||
|
| スマートフォン版では当サイトの特徴である全曲の点数評価は省略しています。 評価コメントの熱さ加減としては、 名盤 > 準名盤 > おすすめ盤 > なかなか良い > まずまず > まあまあ > ほどほど > いまひとつ > いまいち となります。 YouTubeに自動生成などによるプロモーション・ビデオが多数ありますので、お聴きください。▲マークを2回クリック |
第67回グラミー賞 2025年2月開催(2024年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp(mp3) | |||
| Zaccai Curtis | |||
| Cubop Lives! | |||
| 2024TruthRevolution | |||
| Bass-Luques Curtis, Timbales-Willie Martinez, Congas-Camilo Molina, Bongos&Percussion-Reinaldo De Jesus | |||
| ピアニスト。コンガ等を入れたピアノトリオ中心。キューバ系ジャズの往年の曲とオリジナル曲など。ソロ作としては1stだが、ガッツある演奏力で引き込まれる。まずまず。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第66回グラミー賞 2024年2月開催(2023年度作)
|
![]() |
|||
| AltoSax-Miguel Zenon Piano-Luis Perdomo |
|||
| Amazon.co.jp(mp3) | |||
| Miguel Zenon & Luis Perdomo | |||
| El Arte del Bolero Vol.2 | |||
| 2023MiguelZenon | |||
| Duo Album | |||
| アルト・サックスとピアノのデュオ。ラテン・アメリカの歌を演奏。深い情感を呼び起こす哀愁感ある曲が多く、演奏もしっとりとした演奏が中心で深みがある。なかなか良い。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第65回グラミー賞 2023年2月開催(2022年度作)
|
![]() |
|||
| Band Piano-Arturo O'Farrill |
|||
| Amazon.co.jp(mp3) | |||
| Arturo O'Farrill & The Afro Latin Jazz Orchestra |
|||
| Fandango At The Wall In New York | |||
| 2022TigerTurn | |||
| Sax-Roman Filiu, Alexa Tarantino, etc, Trumpet-Seneca Black, etc, Trombones-Rafi Malkiel, etc, Vocal-Patricio Hidalgo Belli, Ramon Gutierrez Hernandez, etc | |||
| ピアニストのバンドのライブ盤。タンゴのような男性ボーカル曲が多数で、イージーリスニング的な曲、疾走感あるビック・バンド演奏など様々な方向性。非ジャズ曲が多く、騒がしい。ほどほど程度。 | |||
| 4曲目プロモーション・ビデオ | ||
第64回グラミー賞 2022年4月開催(2021年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Eliane Elias | |||
| イリアーヌ | |||
| Mirror Mirror | |||
| 2021Candid | |||
| Piano-Chick Corea(1,3,5,7)(1,5Compose), Piano-Chucho Valdes(2,4,6) | |||
| 女性ピアニスト兼歌手。今回はピアノのデュオ演奏で、Chick Coreaと4曲、Chucho Valdesと3曲を演奏。左音がイリアーヌ。凛とした感動を感じさせる演奏で、まずまずの出来。 | |||
| 5曲目プロモーション・ビデオ | ||
第63回グラミー賞 2021年3月開催(2020年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano- Arturo O'Farrill | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Arturo O'Farrill & The Afro Latin Jazz Orchestra |
|||
| Four Questions | |||
| 2020ZohoMusic | |||
| Sax-Bobby Porcelli, Ivan Renta, Trumpets-Bryan Davis, Seneca Black, etc, Trombones-Rafi Malkiel, Kajiwara Tokunori, etc, Congas-Tony Rosa, etc | |||
| ラテン・ジャズ系ピアニストのビックバンド。多数の管類で全曲オリジナル曲を演奏。曲により変な声も入りゴミゴミとした躍動感で乗れないクールさ。ほどほど程度。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第62回グラミー賞 2020年1月開催(2019年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Chick Corea | |||
| チック・コリア | |||
| The Spanish Heart Band : Antidote | |||
| ザ・スパニッシュ・ハート・バンド | |||
| 2019Concord | |||
| Sax&Flute-Jorge Pardo, Trumpet-Michael Rodriguez, Trombone-Steve Davis, Guitar-Nino Josele, Bass-Carlitos Del Puerto, Drums-Marcus Gillmore, etc | |||
| 人気ピアニスト。管類・ボーカル曲など混じえスパニッシュ風味の曲を演奏。この人としてはヒット曲「スペイン」が有りバンド演奏での過去の焼き直し的な面も。まあまあ。 | |||
| 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
第61回グラミー賞 2019年2月開催(2018年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Big Band Drums- Dafnis Prieto |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Dafnis Prieto Big Band | |||
| Back To the Sunset | |||
| 2018DafnisonMusic | |||
| Sax-Roman Filiu, Michael Thomas, Peter Apfelbaum, Trumpet-Mike Rodriguez, Nathan Eklund, Alex Sipiagin, Trombone-Tim Albright, etc | |||
| ビック・バンド。全曲がバンド・リーダーのドラマーのオリジナル曲。粗雑な雰囲気もあり、いまひとつ良いと言える曲が無い。ヘンテコではないが、いまひとつ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第60回グラミー賞 2018年1月開催(2017年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Pablo Ziegler Trio | |||
| Jazz Tango | |||
| 2017ZohoMusic | |||
| Bandoneon-Hector Del Curto, Guitar-Claudio Ragazzi | |||
| ピアニストのライブ。バンドネオンとギターとの3人でオリジナル曲が中心。Best Latin Jazz Albumだが楽器構成&曲ともにジャズからは遠く、情熱的だがダークで暑苦しい。いまひとつ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第59回グラミー賞 2017年2月開催(2016年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Chucho Valdes | |||
| チューチョ・バルデース | |||
| Tribute To Irakere : Live in Marciac | |||
| 2015JazzVillage | |||
| Percussion&Vocal-Yaroldy Abreu Robles, Sax-Rafael Aguila, Ariel Bringuez, Trumpet-Manuel Machado, etc, Drums-Rodney Barreto, Vocal-Dreiser Durruthy Bombale | |||
| ピアニスト。自身の結成バンド Irakere の楽曲を演奏したライブ。情熱的なラテン・ジャズだが、暑苦しい感じもあり、随所にある中南米の民族ボーカルみたいのも邪魔。いまひとつ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第58回グラミー賞 2016年2月開催(2015年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| 女性ボーカル & Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Eliane Elias | |||
| イリアーヌ | |||
| Made in Brazil | |||
| メイド・イン・ブラジル | |||
| 2015Concord | |||
| BackVocal-Mark Kibble(3,6,9), Amanda Brecker(4), Ed Motta(7), etc, Guitar-Roberto Menescal, Marcus Teixeira, Bass-Marcelo Mariano, etc | |||
| 人気の女性ピアニスト兼シンガーのボサノバ・ボーカル作品。しっとりとした深みのある歌声でボサノバの定番曲及びオリジナル・ボサノバ曲を歌唱した好内容なアルバム。おすすめ盤。 | |||
| 4曲目プロモーション・ビデオ | ||
第57回グラミー賞 2015年2月開催(2014年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano- Arturo O'Farrill | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Arturo O'Farrill & The Afro Latin Jazz Orchestra |
|||
| The Offense Of The Drum | |||
| 2014MotemaMusic | |||
| Sax-Ivan Renta, etc, Vocals-Christopher Cajigas(2), Trumpet-Seneca Black, etc, Harp-Edmar Castaneda, Piano-Vijay Iyer, etc | |||
| メンバーのオリジナル曲を中心にビック・バンドで演奏。前半はラテン・ジャズと言うより大道芸人とかサーカスのバック・ミュージック的な感じのする曲が多い。ほどほど程度。 | |||
第56回グラミー賞 2014年1月開催(2013年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Clarinet & Alto Sax | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Paquito D'Rivera and Trio Corrente | |||
| Song For Maura | |||
| 2013Paquito | |||
| Piano-Fabio Torres, Bass-Paulo Paulelli, Drums-Edu Ribeiro | |||
| クラリネット&サックス奏者。クラリネットの演奏曲がジャズに感じる曲が少なく小うるさい中南米の民族音楽的な曲が多い。ピアニストの演奏パートのほうが良く感じる。ほどほど程度。 | |||
第55回グラミー賞 2013年2月開催(2012年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Keyboard - Clare Fischer |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Clare Fischer Latin Jazz Big Band | |||
| クレア フィッシャー | |||
| Ritmo | |||
| 2012ClareFischerProduction | |||
| Vibraphone&Arranger-Brent Fischer, Sax-Don Shelton, etc, Trumpet-Rob Schaer, etc, Congas-Poncho Sanchez, etc | |||
| ビック・バンド・アルバム。ビートの利いたクールな感じのバラードが中心。まあまあの楽曲が続くが似た感じの曲が多くて中盤以降は飽きてくる。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第53回グラミー賞 2011年2月開催(2010年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano- Chucho Valdes | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Chucho Valdes & The Afro-Cuban Messengers |
|||
| Chucho's Steps | |||
| 2010Comanche | |||
| Sax-Carlos Miyares Hernandez, Trumpet-Reynaldo Melian Alvarez, Bass-Lazaro Rivero Alarcon, Drums-Juan Carlos Rojas Castro, Percussion-Yaroldy Abreu Robles, etc | |||
| ピアニスト。全曲オリジナル曲でサックス、トランペット、パーカッションを入れてクールで情熱的な曲を中心に演奏。景気が良く、いさましい作品。6曲目のみヘンテコぎみ。まずまず。 | |||
| 5曲目プロモーション・ビデオ | ||
第52回グラミー賞 2010年1月開催(2009年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano- Chucho Valdes Piano- Bebo Valdes |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Chucho Valdes & Bebo Valdes | |||
| Juntos Para Siempre | |||
| 2008RedInk | |||
| Piano Duo Album | |||
| 親子によるピアノ2台のみのデュオ。しゃれた感じの軽快な曲やバラードなどを聴かせる。あえて人薦めるほどではないが良い作品。まずまず。 | |||
| 5曲目プロモーション・ビデオ | ||
第51回グラミー賞 2009年2月開催(2008年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano - Arturo O'Farrill | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Arturo O'Farrill & The Afro-Latin Jazz Orchestra |
|||
| アルトゥーロ・オファリル | |||
| Song For Chico | |||
| 2008ZohoMusic | |||
| Trumpet-John Walsh, Michael Rodriguez, Jim Seeley, etc, Sax-Bobby Porcelli, etc, Arrangers-Dafnis Prieto, Tom Harrell, etc | |||
| マンボのリズムみたいな曲もあるラテン・ジャズのビック・バンド。トランペットがカナキリ声を上げる部分が多いので、かなりうるさく感じるし、メロディもいまひとつ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第50回グラミー賞 2008年2月開催(2007年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Alto Sax & Clarinet | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Paquito D'Rivera Quintet | |||
| パキート・デリベラ | |||
| Funk Tango | |||
| 2007Paquito | |||
| Trumpet&Trombone-Diego Urcola, Bass-Oscar Stagnaro, Piano-Eddie Simon, Fernando Otero, Alon Yavnai, Drums-Mark Walker | |||
| サックス&クラリネット奏者。トランペットとの二人を軸にクールな曲を中心に演奏。序盤は、まあまあなのだがメンバーによるオリジナル曲が多いので良いと思える曲は少ない。ほどほど程度。 | |||
第49回グラミー賞 2007年2月開催(2006年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet- Brian Lynch Piano- Eddie Palmieri |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Brian Lynch / Eddie Palmieri Project | |||
| Simpatico | |||
| 2006ArtistShare | |||
| Sax-Phil Woods, Donald Harrison, Mario Rivera, Gregory Tardy, etc, Vocal-Lila Downs(2,5), Drums-Dafnis Prieto, Congas-Pefro Martinez, etc | |||
| トランペッターとピアニストの共作。クールな曲を中心に、ほとんど2人のオリジナルで、曲によりビック・バンドだったりボーカル曲だったりするが、良い感じの曲は少ない。ほどほど程度。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第48回グラミー賞 2006年2月開催(2005年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Eddie Palmieri | |||
| エディ・パルミエリ | |||
| Listen Here | |||
| リッスン・ヒア | |||
| 2005Concord | |||
| Trumpet-Blian Lynch, Trombone-Conrad Herwig, Doug Beavers, Sax-Donald Harrison, Michael Brecker, Bass-John Benitez, Congas-Giovanni Hidalgo, etc | |||
| ピアニスト。曲によりビック・バンド演奏を組み込みラテン・ジャズを展開。熱帯のジャングルを想像させるようなクールで熱い演奏を繰り広げるが、聴いていて ちょっと疲れる。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第47回グラミー賞 2005年2月開催(2004年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Bass | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Charlie Haden | |||
| チャーリー・ヘイデン | |||
| The Land Of The Sun | |||
| ランド・オブ・ザ・サン | |||
| 2004Verve | |||
| Piano-Gonzalo Rubalcaba, Drums-Ignacio Berroa, Trumpet-Michael Rodriguez, TenorSax-Joe Lovano, AltoSax-Miguel Zenon, Guitar-Larry Koonse, Lionel Loueke, etc | |||
| ベーシスト。ボサノバ&ラテン風味を感じる牧歌的なイージーリスニングみたいな曲風でセンチメンタルなバラードを聴かせてくれる。10曲中8曲がメキシコの作曲家Jose Sabre Marroquinの曲。おすすめ盤。 | |||
| 5曲目プロモーション・ビデオ | ||
第46回グラミー賞 2004年2月開催(2003年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Michel Camilo | |||
| ミシェル・カミロ | |||
| Live At The Blue Note | |||
| ライヴ・アット・ブルー・ノート | |||
| 2003Telarc | |||
| Bass-Charles Flores, Drums&Percussion-Horacio"El Negro"Herrandez | |||
| ピアニスト。2枚組のピアノトリオのライブ盤。情熱的で激しい曲などが得意な人だが、極めて静かなバラード曲なども織り込んだりしているので急暖の落差が激しく全体通して聴くと疲れる。まあまあ。 | |||
| 3曲目プロモーション・ビデオ | ||
第45回グラミー賞 2003年2月開催(2002年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Caribbean Jazz Project | |||
| The Gathering | |||
| 2002Concord | |||
| Vibraphone-Dave Samuels, Flute-Dave Valentin, Bass-Ruben Rodriguez, Drums&Timbales-Dafnis Prieto, etc | |||
| フルートとヴィブラォンを軸にせわしないカリビアンなジャズを展開。ピーヒャラ、チャカポコとやかましくて落ち着かないし、メロディもオリジナル曲が多いので、いまひとつ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第44回グラミー賞 2002年2月開催(2001年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Bass | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Charlie Haden | |||
| チャーリー・ヘイデン | |||
| Nocturnal | |||
| ノクターン | |||
| 2001Universal | |||
| Piano-Gonzalo Rubalcaba, Violin-Federico Britos Ruiz(1,5,8), Sax-Joe Lovano(1,4,7,11), David Sanchez(6,10), Guitar-Pat Metheny(2), Drums-Ignacio Berroa | |||
| ベーシスト。曲によりサックス奏者、ギタリスト、バイオリン奏者などの1プレーヤーの演奏を中心にセンチメンタルで、しんみりと心落ち着くバラード作品。1~6曲目が、なかなか良い。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
第43回グラミー賞 2001年2月開催(2000年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Chucho Valdes | |||
| チューチョ・バルデス | |||
| Live At The Village Vanguard | |||
| ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード | |||
| 2000BlueNote | |||
| Bass–Francisco Rubio Pampin, Congas&Drums– Roberto Vizcaino Guillot, Drums–Raul Pineda Roque, Vocals–Mayra Caridad Valdes(6) | |||
| ピアニストのライブ盤。コンガとドラムをバックに入れてラテン・ジャズを展開。情熱的だが土ぼこりが立っているような土着的な感じのジャズで、また聴きたくなるほどではない。まあまあ。 | |||
| 1曲目プロモーション・ビデオ | ||
| グラミー賞 カテゴリー一覧 Wikipedia |
| Jazz名盤.com Top Page |