| Jazz名盤.com Top Page |
グラミー賞
|
||
| (ベスト・コンテンポラリー・インストルメンタル・アルバム) | ||
| 各年度の受賞作の当サイトの評価 | ||
| (スマートフォン版) | ||
|
| スマートフォン版では当サイトの特徴である全曲の点数評価は省略しています。 評価コメントの熱さ加減としては、名盤 > 準名盤 > おすすめ盤 > なかなか良い > まずまず > まあまあ > ほどほど > いまひとつ > いまいち となります。 |
第67回グラミー賞 2025年2月開催(2024年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano & Keyboard | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Taylor Eigsti | |||
| Plot Armor | |||
| 2024GroundUp | |||
| Guitar-Charles Altura, Sax-Ben Wendel, etc, Drums-Oscar Seaton Jr, Violin-Stephanie Yu, etc, Vocal-Becca Stevens(3), Gretchen Parlato(3,9), Lisa Fischer(6), etc | |||
| ジャズ・ピアニストだったが近年は非ジャズ作品でグラミー賞を取るなど非ジャズにシフト。ダイナミックかつダークなフュージョン系統が多い。聴き応えはあり、まあまあ。 | |||
第65回グラミー賞 2023年2月開催(2022年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Snarky Puppy | |||
| スナーキー・パピー | |||
| Empire Central | |||
| 2022GroundupMusic | |||
| Leader & BassGuitar-Michael League, Trumpet-Mike Maher, Jay Jennings, Sax-Chris Bullock, Bob Reynolds, ElectricGuitar-Bob Lanzetti, Mark Lettier, Percussion-小川慶太, Drums-Jason Thomas, etc | |||
| バンド。19人のメンバー演奏によるライブ。ダークで粘りある重厚なサウンド。各楽器が織りなす調和の取れたクールさで、爆音だけで押すのではないのが良好。まあまあ。 | |||
第64回グラミー賞 2022年4月開催(2021年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano & Keyboard | |||
| Amazon.co.jp(mp3) | |||
| Taylor Eigsti | |||
| Tree Falls | |||
| 2021TaylorEigsti | |||
| Sax-Ben Wendel(1), Flute&Clarinet-Sam Sadigursky, etc, Vocal-Becca Stevens(8,10), Gretchen Parlato(4,7,8), Casey Abrams(2) | |||
| ジャズ・ピアニスト。様々な楽器構成&ゲスト・ボーカルを混じえ、クラブ・ジャズ的な爆発力のある曲や、美しいインストなど多彩な楽曲。現代的な斬新な多様性で、まずまず。 | |||
第63回グラミー賞 2021年3月開催(2020年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Snarky Puppy | |||
| スナーキー・パピー | |||
| Live At The Royal Albert Hall | |||
| 2020GroundUp | |||
| Leader & BassGuitar- Michael League, Trumpet-Justin Stanton, Mike Maher, Sax-Bob Reynolds, Chris Bullock, Guitar-Mark Lettieri, Keyboard-Bill Laurance, Bobby Sparks, Drums-Jason Thomas, etc | |||
| ビック・バンドのライブ盤。同賞の3回目の受賞となる。管類やギターを主軸にダークでクールな曲風。やや似た曲風が多くダラダラしているが、迫力はあるので、まあまあ。 | |||
第62回グラミー賞 2020年1月開催(2019年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Rodrigo y Gabriela | |||
| Mettavolution | |||
| 2019Ato . Duo Album | |||
| Guitar-Rodrigo Sanchez, Guitar-Gabriela Quintero | |||
| 男女ギターデュオ。ヘヴィメタルの影響を受けているそうで、ドス!ドス!とした腹に響くようなリズム感のヘヴィメタル的なタンゴ風味のギター・デュオ演奏。 まあまあ。 | |||
第61回グラミー賞 2019年2月開催(2018年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Drums | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Steve Gadd Band | |||
| Steve Gadd Band | |||
| 2018BfmJazz | |||
| Guitar-Michael Landau, Keyboard-Kevin Hays, Trumpet-Walt Fowler, Bass-Jimmy Johnson | |||
| ドラマーのバンド。トランペッター&エレキ・ギタリストなどと共に、どこかコミカルな風味のフュージョン。全体的に間の抜けた雰囲気で、賞を取るような出来には感じない。 | |||
第60回グラミー賞 2018年1月開催(2017年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Jeff Lorber Fusion | |||
| ジェフ・ローバー・フュージョン | |||
| Prototype | |||
| 2017Shanachie | |||
| ベテラン・キーボード奏者Jeff Lorberのバンド。クールな曲を中心に80年代に聴いたような楽曲郡。いまひとつ良い曲だと言える曲が無い。 | |||
第59回グラミー賞 2017年2月開催(2016年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Snarky Puppy | |||
| スナーキー・パピー | |||
| Culcha Vulcha | |||
| 2016Ropeadope | |||
| Leader & BassGuitar- Michael League, Trumpet-Jay Jennings, etc, Guitar-Bob Lanzetti, Chris McQueen, etc, Sax-Chris Bullock, Keyboards-Bill Laurance, Cory Henry, Percussion-Nate Werth, etc | |||
| ビック・バンドのような大所帯でフュージョン崩れのような曲を演奏したアルバム。昨年も受賞しているが昨年よりも奇抜でヘンテコな色合い濃くなり、いまいち。 | |||
第58回グラミー賞 2016年2月開催(2015年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Snarky Puppy & Metropole Orkest | |||
| スナーキー・パピー | |||
| Sylva | |||
| シルヴァ | |||
| 2015Impulse | |||
| Leader & BassGuitar- Michael League, Trumpet-Jay Jennings, etc, Guitar-Bob Lanzetti, Chris McQueen, Sax-Chris Bullock, Piano-Bill Laurance, Organ-Cory Henry, etc | |||
| ビック・バンドでダークで重厚な感じの曲を中心に演奏したライブ盤。個性的な音楽性でまずまず聴きごたえあり。曲は全曲がリーダーのMichael Leagueのオリジナル。 | |||
第57回グラミー賞 2015年2月開催(2014年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Mandolin- Chris Thile Bass- Edgar Meyer |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Chris Thile & Edgar Meyer | |||
| Bass & Mandolin | |||
| 2014Nonesuch | |||
| Duo Album | |||
| マンドリンとベースのデュオ・アルバム。タンゴとかのスペイン的な民族音楽のような音楽でコンテンポラリー(現代的)な感じはしない。悪くもないが地味な音楽。 | |||
第56回グラミー賞 2014年1月開催(2013年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Herb Alpert | |||
| ハープ・アルパート | |||
| Steppin' Out | |||
| 2013ShoutFactory | |||
| Vocal-Lani Hall(5,8,11,15) | |||
| かつてRiseという曲が大ヒットしたベテランのトランペッター。フュージョンとジャズ・スタンダードを織り交ぜて演奏。ぬくもりのある音色のトランペットでまずまず楽しめる。 | |||
第55回グラミー賞 2013年2月開催(2012年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Trumpet | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Chris Botti | |||
| クリス・ボッティ | |||
| Impressions | |||
| インプレッションズ | |||
| 2012Sony | |||
| Vocal-Andrea Bocelli(2), Vince Gill(5), Mark Knopfler(13), Piano-Billy Childs(1,7), Herbie Hancock(6), David Foster(10), Violin-Caroline Campbell(8), etc | |||
| ジャズ・トランペッター。この賞を受賞したのは4ビート・ジャズではないからか? 悲しげでクラシックのような格調高い静かなトランペットを堪能できる。ゲストも豪華。 | |||
第54回グラミー賞 2012年2月開催(2011年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Organ ( & Vocal ) | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Booker T. Jones | |||
| ブッカーT.ジョーンズ | |||
| The Road From Memphis | |||
| ザ・ロード・フロム・メンフィス | |||
| 2011Anti | |||
| Guitar-Dennis Coffey, Kirk Douglas, Bass?Owen Biddle, Drums-Ahmir Thompson, Percussion-Stewart Killen, Vocal?Yim Yames, Matt Berninger, etc | |||
| R&B, ソウル系のオルガン奏者。歌無しのソウルみたいなダウンタウンな雰囲気のブルース風のクールな曲を聴かせる。ゲスト・シンガーによるボーカル曲も有り。 | |||
第53回グラミー賞 2011年2月開催(2010年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| ElectricGuitar-Larry Carlton ElectricGuitar-松本孝弘 |
|||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Larry Carlton & 松本孝弘 | |||
| Take Your Pick | |||
| 2010 335Records | |||
| Keyboards-Jeff Babko, Bass-Michael Rhodes, Drums-Billy Kilson, etc | |||
| エレキギター2人によるフュージョン・アルバム。スカッとした健康的なノリの良いクール曲などが中心。受賞の1ヵ月後"東日本大震災"発生でチァリティーとか同情票ではない。 | |||
第52回グラミー賞 2010年1月開催(2009年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Organ | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Booker T. Jones | |||
| Potato Hole | |||
| ポテト・ホール | |||
| 2009Anti | |||
| ElectricGuitar–Neil Young, Mike Cooley(10Compose), Patterson Hood, John
Neff, Bass–Shonna Tucker, Drums–Brad Morgan, Percussion-Lenny Castro |
|||
| R&B, ソウル系のオルガン奏者。多数のエレキギター奏者を入れてクールな系統の歌無しのロックみたいな曲が中心。最後はブルースで締め。 | |||
第51回グラミー賞 2009年2月開催(2008年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Banjo & Piano | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Bela Fleck & The Flecktones | |||
| ベラ・フレック & ザ・フレックトーンズ | |||
| Jingle All The Way | |||
| 2008Rounder | |||
| Sax&Flute&Clarinet–Jeff Coffin, BassGuitar–Victor Wooten, Drums-Future Man, etc | |||
| ヘンテコな感じのするクリスマス・アルバム。バンジョーという楽器とベース、サックス等で風変わりにアレンジしたクリスマス曲を演奏。曲により挿入されるボーカルもヘンテコ。 | |||
第50回グラミー賞 2008年2月開催(2007年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Group | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Beastie Boys | |||
| ビースティ・ボーイズ | |||
| The Mix-Up | |||
| 2007Capitol | |||
| Guitar-Adam Horovitz, Bass-Adam Yauch, Drums–Michael Diamond, Organ&ElectricPiano–Mark Nishita, Percussion-Alfredo Ortiz | |||
| ラップのグループのインスト・アルバム。歌なしの3流のロック・バンドみたいな感じ。とりあえずは聴けるメロディにはなっているが、ヘンテコな感じのする楽曲が続く。 | |||
第49回グラミー賞 2007年2月開催(2006年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Peter Frampton | |||
| ピーター・フランプトン | |||
| Fingerprints | |||
| 2007NewDoor | |||
| Keyboards–Arthur Stead, etc, Guitar–Mike McCready, Gordon Kennedy, etc, Bass–John Regan, Stanley Sheldon, Drums–Chad Cromwell, Sax–Courtney Pine(1), etc | |||
| ロック系ギタリストのインスト・アルバム。多数のミュージシャンを招きロックなクールな曲やブルース曲を中心に演奏。メロディ的にはすごく良くはないが大きな破綻なく堅実。 | |||
第48回グラミー賞 2006年2月開催(2005年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Composer & Piano ( & Vocal ) | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Burt Bacharach | |||
| バート・バカラック | |||
| At This Time | |||
| アット・ディス・タイム | |||
| 2006BMG | |||
| Trumpet-Chris Botti(3,8), Warren Luening(7), Violin–Charlie Bisharat(9), etc, Vocal–Elvis Costello(4), Sally Stevens(5), Rufus Wainwright(7), Josie James(10), etc | |||
| 有名作曲家(カーペンターズのClose to Youなどが有名)。ピアノも演奏する。本作は名曲と言うほどの曲は無し。Best Pop Instrumental Album なのにボーカル曲が多め。 | |||
第47回グラミー賞 2005年2月開催(2004年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp | |||
| VA ( Various Artists さまざまなアーティスト ) | |||
| Henry Mancini : Pink Guitar | |||
| 2004SolidAir | |||
| Solo Guitar Album . Guitar-Laurence Juber(1), Ed Gerhard(2), David Cullen(3), Guitar-Doug Smith(4), Pat Donohue(5), Al Petteway(6), Mark Hanson(7), Mike Dowling(8), etc | |||
| ソロ・ギターによる映画音楽家のヘンリー・マンシーニ曲集。曲により全部違うアコースティックのギタリストが演奏する。Moon River, Days Of Wine and Roses等でまずまず。 | |||
第46回グラミー賞 2004年2月開催(2003年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Organ & Guitar & ElectricBass-Ry Cooder, Guitar-Manuel Galban |
|||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Ry Cooder & Manuel Galban | |||
| ライ・クーダー & マヌエル・ガルバン | |||
| Mambo Sinuendo | |||
| マンボ・シヌエンド | |||
| 2003Nonesuch | |||
| Bass-Orlando Lopez, Drums-Joachim Cooder, Jim Keltner, Conga-Miguel Diaz, Trumpet-Herb Alpert | |||
| ヤシの木が生えたハワイアン・リゾート・プールのBGMにでもなりそうな音楽。マンボのリズムみたいで、リンボーダンスや松明(たいまつ)持った男の踊りが出てきそう。 | |||
第45回グラミー賞 2003年2月開催(2002年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Guitar | |||
| Amazon.co.jp | |||
| Norman Brown | |||
| ノーマン・ブラウン | |||
| Just Chillin' | |||
| 2002Warner | |||
| Producer: Paul Brown, Norman Brown | |||
| Smooth Jazz系の人気ギタリスト。とてもメロディの良いクールな曲やバラードなどを聴かせる。ゲスト・ボーカル曲も4曲有り。曲順の違う2種類のタイプがある。おすすめ盤。 | |||
第44回グラミー賞 2002年2月開催(2001年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| ElectricGuitar-Larry Carlton ElectricGuitar-Steven Lukather |
|||
| Amazon.co.jp | |||
| Larry Carlton / Steven Lukather | |||
| ラリー・カールトン / スティーヴ・ルカサー | |||
| No Substitutions : Live In Osaka | |||
| 2001FavoredNations | |||
| Keyboards-Rick Jackson, Bass-Chris Kent, Drums-Gregg Bissonette | |||
| エレキギター2人によるフュージョンの大阪でのライブ。1,2曲目はハード・ロック風、静かな3曲目をはさんで4曲目はブルース。最後はLarry Carltonの大ヒット曲を演奏。 | |||
第43回グラミー賞 2001年2月開催(2000年度作)
|
![]() |
楽器: | ||
| Piano | |||
| Amazon.co.jp 輸入盤 Amazon.co.jp 国内盤 |
|||
| Joe Jackson | |||
| ジョー・ジャクソン | |||
| Symphony No.1 | |||
| シンフォニー・ナンバー・1 | |||
| 1999Sony | |||
| Sax-Wessell Anderson, Trumpet-Terence Blanchard, Trombone-Robin Eubanks, Bass-Mat Fieldes, Drums-Gary Burke, Percussion-Sue Hadjopoulos, Viola-Mary Rowell, etc | |||
| 全曲オリジナル曲で多数のミュージシャンを入れて1曲1曲は長いのだが、結局、映画の効果音みたいなのが数珠繋ぎになっているような音楽で、特に感動もなく風変わりな作品。 | |||
| グラミー賞 カテゴリー一覧 Wikipedia |
| Jazz名盤.com Top Page |